無線LANデジタルフォトフレームに欲しい機能~親にフォトフレームを送るなら・・・

義父へ送ったフォトフレームがあまり利用されていないようだ。
送ったのは自分の誕生日に買ってもらったものと同じくソニーの無線LANデジタルフォトフレーム「CP1」。
単純に写真を見るだけなら、PCの液晶画面か液晶TVの機能を使うかした方が大きく表示して観ることができるのでデジタルフォトフレームは利用されないのだろう。
しかし無線LANデジタルフォトフレームを使う良さを考えると、ネットワークで送られた最新の写真を表示できるということ。
たとえば、週末に旅行に行った報告をメールと共にデジタルフォトフレームに送ることができたら、PCを開いてメールを読み込み表示するよりスムーズに行く。
液晶TVでもソニーのBRAVIAでは、メールで写真を送り表示をする機能があったはず。
但し、液晶TVだとTVを観ていて気づかないかも知れないことを考えるとTVの横にあるデジタルフォトフレームは、写真専用なので気づけるかも知れない。
そう考えると無線LANデジタルフォトフレームが搭載すべき機能は、「メール受信での写真表示」な気がする。
それと最近ではブログを公開してることが多いので、ブログの新着記事をそのまま表示してくれるといいなぁ。
この2つがあればもっと無線LANデジタルフォトフレームムは普及するかもしれない。
とここまでは無線LANデジタルフォトフレームの話しだが、今日IT関連のニュースをチェックしていたら、こんな製品の紹介があった。
メールした写真を自動で表示――通信機能付きフォトフレーム「Photo Vision HW001」
通信機能付きフォトフレーム「Photo Vision HW001」

 ソフトバンクモバイルの「Photo Vision HW001」は、通信機能を搭載したデジタルフォトフレーム。携帯やPCからデジタルフォトフレームのメールアドレス宛てに写真を送信すると、7インチの画面に自動で表示。インターネットやPCの面倒な設定を行う必要なく、写真を通じたコミュニケーションを楽しめる。

通信カード内蔵デジタルフォトフレームのようだ。
これならうちの実家のようにインターネット環境が無くても表示できて良さそうだ。

 ソフトバンクモバイルのユーザーなら、フォトフレームの電話番号宛てに写真付きメールを送るだけで、フォトフレームに表示する写真を送信可能だ。

でも「ソフトバンクモバイルのユーザーなら」という文章が気になる。じゃあドコモからは駄目なのか?

 利用料金は、月額980円の専用定額プランが用意され、2010年の1月12日までに加入すると、月額490円で利用できるデビューキャンペーンを実施する。

うーん、この値段取られるなら、イーモバイルのカードを無線LANなりのアダプタ付けて使った方が初期投資は多少かかるが汎用性が高いな。

懐中電灯を手に呪われた廃墟を探索! Wii『恐怖体感 呪怨』は面白そう

懐中電灯を手に呪われた廃墟を探索! Wii『恐怖体感 呪怨』の恐怖を先行体験

 『恐怖体感 呪怨』は、劇場ホラー映画『呪怨』シリーズをモチーフに、オリジナルストーリーが楽しめるホラーゲーム。Wiiリモコンを懐中電灯に見立て、暗がりの中をさまよいながら物語を進めていく。

Wii『恐怖体感 呪怨』
Wii『恐怖体感 呪怨』2
Wii 『恐怖体感 呪怨』は、仮想体験的なゲームで面白そう。

恐怖体感 呪怨
恐怖体感 呪怨

posted with amazlet at 09.05.31
AQインタラクティブ (2009-07-30)
売り上げランキング: 613
おすすめ度の平均: 5.0

5 Wiiにまで、呪いのパンデミックとわ…

ソニー、デジタルフォトフレームVGF-CP1を「Windows Live FrameIt」に対応

しばらく更新が止まっており後発製品に機能が遅れ気味だったソニーの無線LANデジタルフォトフレームCP1、やっと更新されマイクロソフトが開始したオンラインサービス「Windows Live Frameit」に対応した。
無線LANデジタルフォトフレームVGF-CP1
icon
icon

icon
icon
ソニー、デジタルフォトフレームを「Windows Live FrameIt」に対応

 バージョン番号は2.00.00.09032516。更新することで、マイクロソフトが22日に開始したオンラインサービス「Windows Live FrameIt」に対応する。

「Windows Live Frameit」とは何かというと、以下の通り。

Windows Live FrameItは、「Windows Live フォト」や「Picasa」などの写真共有サービスと連携し、ユーザーがオンラインに保存した写真データをPC以外の機器でも表示しやすい形に変換して自動配信するサービス。

まぁすでにCP1は、picasaのオンラインアルバムを表示する機能がついていたのでWindows Liveフォトが報じできるようになったということか。
まぁそれはそれでオンラインフォトサービスに対応されたので喜ばしいことだね。
他のアップデートはというと、

・チラシ検索サイト「Shufoo!」のチラシ情報や料理のレシピを参照可能になった。

これは主婦にはうれしいかも。

・乗換案内サイト「ジョルダン」の交通機関運行情報を表示可能になった。

これも実用的だね。

・同一ネットワーク下にあるコンピューターのキーボード入力で、Webブラウザを介した本体内の
各種設定(RSS、写真サービスなど)が可能になった。

これはいいねぇ、この製品何が不便かというと設定するときにURLを入力したりするのが付属のリモコンか本体ボタンを使ってするんだけど操作しにくかったんだよね。

・カレンダーフレームをHOMEメニューに追加した。

カレンダーも他のデジタルフォトフレームにはある機能だけどCP1にはなかったのでこれはやっと追いついたって感じ。

・表示中の写真を拡大表示するズーム機能を追加した。
・無線LANのセキュリティ方式「WPA2-PSK(TKIP/AES)」に対応した。

これはどっちでもいいけど、ついてたほうが良いって機能。
・「フォトフレーム」と「フォト+インフォフレーム」を統合した。
これは不思議だったんだよね、RSSなんかの情報を表示しないにしても後から追加するかもしれないから「フォト+インフォフレーム」しか選んだことがないんだよね、なのに種別にこれが分かれている理由がよくわからんかったからわかりやすく統合ということだろうな。

・「自動電源オンオフ」の名称を「照度センサー」に変更し、設定値を設定可能になった。
・天気情報をリニューアルした。
・デジタル/アナログ時計のデザインを変更した。
・ミュージックブラウズ内のフォルダが正しく表示されない問題の修正。
・「RSSフレーム」の内容が変更される問題の修正。
・アクセスポイントのSSIDにスペースが入っている場合、無線LANに接続できない問題の修正。

後は不具合対応という感じだね。
うーん、まだまだ進化できそうな感じなんだけど今回のアップデートはWindows Live Frameit以外は他の製品への追従という感じ。
サムソンの無線LANフォトフレームのようにメールによる写真表示機能とか搭載できないものかな。

独自ドメインが使えるレンタルメールサーバ

うちの嫁が独自ドメインが使えるレンタルメールサーバを探している。
これまでベトナム陶器のインターネットショップを運営していたが、今度の引っ越しがちょうど良い機会とのことでショップを閉店する。
メールだけ継続したいということで安くてこれまでの独自ドメインが使えるレンタルサーバを探している。
俺が使っているレンタルサーバーはさくらインターネット
のスタンダードプランとロリポップの独自ドメインコースのレンタルサーバー。
但し、嫁はメールがメインなのでさくらインターネットにするならライトプランでいいだろう。
本当にメールサーバだけでいいなら「さくらのメールサーバ」というメールサーバのみのレンタルサービスもある。
それとロリポップを比較してみる。
値段と主なサービス内容は以下の通り、詳細はリンク先を見てね。

ロリポップ(詳細) さくらライト(詳細) さくらメール(詳細)
初期費用 1,575円※ 1,000円 0円
月額料金 263円 125円 83円
容量 500MB 500MB 300MB

※初期費用は、”『 女性 』 『 学生 』 『 サーバー移転 』 『 ロリポップユーザー 』 『 ムームーユーザー 』 のいずれかに該当される方は、初期費用半額キャンペーン中!”(2009年3月31日現在)
さくらインターネットもロリポップのサービスもWebメールが使える。
ロリポップのWebメールは携帯からも利用可能で外出先でもメール確認や返信がスムーズに行うことができる。
もちろんスパム対策もついている。
だがWebメールを使った際のメール検索機能がないため不便。
さくらインターネットのWebメールは検索ができ、工夫すればメール振り分け、メール内容による自動転送などが可能(但しスタンダードプランでの話でライトプランやメールサーバのみの場合は未確認)。
他にもレンタルサーバーはあるけど小さな会社のものはサービスがどうなるかわからないし、一番のオススメは「さくらのメールサーバー」サービスかな。
次にオススメするのは、Webも公開できるライトプランでいいんじゃない?
そうそう、それと独自ドメインの管理・更新も考えないといけないね。
さくらインターネットのドメイン管理は.comの更新費用は1,800円/年
ロリポップの場合はムームードメインというサービスを利用して、950円/年
他にもドメイン管理サービスはあるけど、レンタルサーバーをやっているところは他社のドメイン管理では使えないことが多い。まぁさくらインターネットにするか、安いならこれまでの管理会社でも良いかもね。





クランプラー インダストリー ディスグレイス カメラストラップ

今日は久しぶりに鎌倉をぶらついた。
鎌倉の桜
今日のランチ「鯛の漬け丼胡麻ダレソース」( 鎌倉・bowls)
本覚寺のしだれ桜
おみくじ
春の海

携帯のカメラでもブログ用として十分だが、デジタル一眼レフカメラがあればもっと綺麗に撮れたのにと公開した。
うちのデジ一は、Nikon D70だが、これが重い。
今日の鎌ぶらは、歯医者と花粉症による通院の耳鼻科ついでなのだが、ついでの鎌ぶらなのでそんな重いものは持っていこうと思わなかった。
しかもうちのD70は、酷使しすぎたせいか純正ストラップがぼろぼろ、そろそろストラップを買おうかという話になった。
じゃあこれがいいんじゃない?とメルマガ購読しているショップに紹介されていたこのクランプラーのインダストリーディスグレイスカメラストラップ(CRUMPLER TheIndustryDisgrace)。
【即納】【首・肩への負担を軽減】クランプラー インダストリー ディスグレイス カメラストラッ…

これなら重くても肩に負担をかけず、D70を持ち歩くのが苦じゃなくなるかも。
メルマガ購読している雑貨屋は定価でしか売ってないので、在庫があって安い上記の店で注文すると良いよ。>妻っち

ARのデバイス「ビデオアイウェアVR920のARアクセサリキット」

uzixのビデオアイウェアVR920にカメラ・コントローラのARアクセサリキット
ARのデバイス「ビデオアイウェアVR920のARアクセサリキット」

VR920は640 x 480解像度 x 2 (左右)のメガネ型ディスプレイに着用者の向いている方向が分かるヘッドトラッキングセンサーを搭載した製品でしたが、今回発表されたARアクセサリキットは前面に取り付ける小型カメラCamARで外界を撮影、仮想のオブジェクトや情報と合成した画像をリアルタイムで表示するもの。

まだまだあ大きいけど安価なデバイスも出てきているんだね。

ソフトウェアにはAR (Augmented Reality, 拡張現実) 界隈で知られているドイツmetaio社の技術を採用しており、現実のオブジェクトを認識・トラッキングすることでたとえば本から3Dのキャラクターが「飛びだして」みえたり、あるいは看板や製品にインターネット上の情報を重ねて表示するといったことが可能。

これでゲーム作ってみたいな。絵本や看板はサンプル的なものとして序の口だろうけど。

キットにはカメラのほか6軸センサー内蔵の無線コントローラのPhasARも含まれており(画像は続きに掲載)、このコントローラを動かすことで3次元空間上をポイントしたり、あるいは仮想オブジェクトを操作するようになっています。ARアクセサリキットの出荷は今年夏予定、価格はUS$100程度。VR920は米国で$399、国内では5万9900円で販売中。

ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実
日経コミュニケーション編集部
日経BP社
売り上げランキング: 14550
おすすめ度の平均: 4.0

3
3 ARという先端技術を知るために、まさに今読むべき本
4 ARと名のつくものを片っぱしから集めました、という本
5 夢が広がります
5 現実に重なる仮想世界

Reblog this post [with Zemanta]

地デジ鑑賞も視野に入れた安いデスクトップPCのオススメは・・・[追記]

デスクトップPC安いね。
2台目、3台目のPCならNetbookで良いだろうが、1台しかないのにNetbookはオススメしない。
スペックが低く、拡張性も低い。メールやWeb観るだけなら良いけどね、動画や長時間作業には向かないと思うよ。
さらに外出が多いなら良いだろうけど家でしかPC触らないならデスクトップPCの方がいいでしょ。
24インチの液晶にデスクトップPC、そしてコタツでWebやメール見るためのノートPC。これが言い組み合わせだと思う。
なぜこんな話しかというと友達にPC買い換えの相談をされたのでちょいと調べてみた。
おなじみのDELLやHPを調べたが、XPにダウングレードできるのはDELLのみ。
もちろんSHOP PCや他のメーカーも選択肢だろうが”安く安全に”というのであればメーカー製PCということでDELLやHPだろう。
ASUSTekのEeeBOX(NetbookもどきのデスクトップPC)なんてのは拡張性などで問題外。
DELLだとInspiron 530かInspiron 530sだと約5万くらいでXP(Vistaダウングレード)が買える。
HPでも良いがXPモデルは選べない。安く済ませたいならVistaよりXPの方がハードウェアの敷居が低くコストパフォーマンスが良い。
それにHPでもざっくり探してみたが、同じような構成にすると割高なのでDELLが良いだろう。
DELLの中でも手ごろな価格のInspiron 530か、スリム型のInspiron 530sがオススメだ。
Inspiron 530

スリム型のInspiron 530s


Inspiron 530でXPダウングレードを選択すると49,800円+4,200円=54,180円。
Inspiron 530sで同じくダウングレードするなら、39,980円+8,400円=48,380円。


このスペックならVistaでもOKかもしれないが、できればメモリを4GB[+ 5,700円]にしたいところ。
俺としてはVistaはスルーでWindows7がいいと思うけど、そこは本人次第かな。
追記:
Windows7への優待も検討されているみたい。優待が始まってからでもいいかもね。
「Windows 7による買い控えが起こる」マイクロソフト樋口社長
友達の要望では、地デジPCにしたいのである程度の拡張性は確保したいとのこと。
地デジボード入れたいのならVistaのみサポートというものもあったかと思うので上記ではVistaでメモリ追加が良いかもね。


Vista+メモリ4GB追加
Inspiron 530でメモリ4GBに変更で、49,800円+5,700円=55,680円。
Inspiron 530sで同じくメモリ4GB、39,980円+10,500円=50,480円。


友達曰わく、まずPCを購入し、それから地デジTV拡張ボード、24インチフルHD液晶と揃えていきたいとのこと。
そうなるとInspiron 530か530eのチップセット内蔵グラフィックコントローラーでは貧弱だ。
よってオプションのグラフィックボードATI Radeon HD 3450かHD 3650をつけることになる。
できればRadeon HD3650[+ 13,650円]だろうが、Radeon HD 3450 [+ 8,400円]との値段を考えると妥協して3450で良いかもね。
ということで、グラフィックボードを入れると


XP+グラフィックボード追加
Inspiron 530だと、49,800円+4,200円+8,400円=62,580円ということになる。
Inspiron 530eだと、39,980円+8,400円+8,400円=56,780円。


グラフィックボードは別途購入してもいいが、その場合はもちろんDELL保証対象外なので同じ程度の物買うなら最初からオプションが良いと思うよ。パーツで買うと初期不良は保証範囲だけど数ヶ月後に壊れたらそれまでだからね。(メーカーやSHOPによるんだろうが)
液晶は、Dell S2409W(24 インチワイドスクリーンフラットパネルモニタ)がいいんじゃない?

別途購入で24,799円。
地デジチューナーは最初から搭載しておくのなら、
Inspiron 530なら、CyberLink TV-Enhance[+ 14,101円]。
Inspiron 530eなら、外付けでバッファロー製 USB対応地デジチューナーDT-H30/U2 [+ 15,700円]なので別途他のUSB接続型を最安で買った方がいいね。
(価格.com最安で7,501円)


地デジチューナーは搭載ではなく別途機能を選んで買った方がいいと思うよ。
性能が様々なので。


そうそう、Inspiron 530は今ならワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスにできるキャンペーンをやっているのでそちらを選択することを忘れないように。
本体がスリムかスリムじゃないかは拡張性に関わるので自分の気持ち次第か、気にならないならスリムじゃない方がいいんじゃない?
まとめると、オススメは以下の通り、拡張性を考慮すると☆の方、
グラボやメモリは後で追加として、素のままのInspiron 530(vista)っていうのも良いと思う。


◎素のまま、とりあえずPC購入
★Inspiron 530、49,980円(メモリ2GB、HDD500GB、オンボードグラフィック)
◎Vista+メモリ4GB追加+グラフィックボード追加
☆Inspiron 530、49,980円+5,700円+8,400円=64,080円(HDD500GB)
Inspiron 530s、39,980円+10,500円+8,400円=58,880円(HDD250GB)
◎Vista+メモリ4GB追加+グラフィックボード追加+地デジチューナー
Inspiron 530、49,980円+5,700円+8,400円+14,101=78,181円


ビックカメラなんかで、Inspiron 530がメモリ4GBにしてHDDを320GBにして特価:74,800円(税込)
ポイント「15%」( 11,220P )サービスで売ってるけど、ポイント引くと63,580円だけど実質割高だからやめた方がいいよ。
3年保証つけたいとかでも、DELLでも3年保証(保証内容は比較して決めるべきだが)でも引き取り修理, 事故・盗難損害対応][+ 12,600円]できるしね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571244474286#spec
参考情報:


◆製品情報
 ◇Inspiron 530
  
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

◆オンラインマニュアル
 ◇Inspiron 530
  http://support.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/ja/index.htm

◆記事
 ◇ITmedia:インテルプラットフォームのミニタワー──「Inspiron 530」
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news048.html
 ◇ITmedia:シンプルになって実力重視のミニタワー──写真で見る「Inspiron
530」「Inspiron 531」 (1/2)
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
 ◇PC Watch:デル、新デザインのデスクトップPC「Inspiron」4モデル
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell3.htm

KDDIとトヨタ、携帯とカーナビの連携機能を開発

1.携帯で目的の店を検索、
2.カーナビで電話番号や住所を基に再検索、目的地設定
というのは良くやる操作だ。
でも一発でできればなお良いだろう。
そんなところにこの記事、
KDDIとトヨタ、携帯とカーナビの連携機能を開発
KDDIとトヨタ、携帯とカーナビの連携機能を開発

 今回開発されたのは、携帯電話で検索した目的地の情報をBluetooth経由でカーナビに転送し、簡単に目的地を設定できるようにする

でもBluetoothだから携帯のBluetoothをONにし送信するのは意外と面倒だし、電池食うから嫌い。
だったらカーナビがもっと賢くなって「ナビタイム」で検索できるようになってくれよと思うが、カーナビ側に通信機能をつけなければならないから割高になるか・・・・。

KDDIとナビタイムが携帯電話から位置情報をカーナビに送信するシステムを開発し、トヨタはカーナビのBluetoothによる情報の受信、目的地設定機能などを開発した。BluetoothではOPPプロファイルを用いて位置情報の送信が行われ、位置情報のファイル形式はKML形式が採用される。カーナビへの送信を限定する認証機能も搭載される。

この時点でトヨタの純正ナビ、KDDIの携帯、ナビタイムとサービスや機器が限定されるので利用するのは難しいな。

同プラットフォームはオープンな形で提供される予定で、ほかのコンテンツプロバイダに向けた提供も行われる予定となっている。

もっとカーナビや携帯キャリアが垣根を取っ払ってオープンな仕組みを作らないとユーザーまで届かないよ、がんばれ!

これは良い!ドルビーの新技術「Dolby Axon」

今、バイオハザード5をやっているが、1台ですぐ横の嫁と協力プレイをしているからいいが、オンラインで協力プレイをやった日には相手がどこにいるか画面表示だけだと分かり難い。
そんな時、この技術があれば音声でどの方角に居るか分かる、
ボイスチャットの常識を変える、ドルビーの新技術「Dolby Axon」ってなに?
Dolby Axon

 従来のボイスチャットは、例えるなら電話越しに相手と通話しているようなものだった。つまり、ゲーム内で相手がどこにいようとも、距離や方向とは関係なしに、相手の声が聞こえて来るのは常に「耳元」から。これに対し「Dolby Axon」を使った場合、相手のキャラクターがいる距離や方向に応じて、声の大きさや方向がリアルタイムで変化するのが大きな特徴となっている。現実空間と同じように、相手が遠くにいれば声は小さく、近くにいれば大きく。相手が後ろにいれば後ろから、右側にいればちゃんと右側から声が聞こえてくる。もちろん相手が動きながらしゃべっていればその位置に応じて声もぐるぐると動き回り、そのまま相手が壁の後ろに隠れれば、距離が近くても途端に聞き取りにくくなったりもする。

こういう臨場感はゲームのみならず仮想現実でも使える技術となる。
ゲーム発の技術によって仮想現実が発展していきそうだね。

VAIO Type PよりLenovo Pocket Yogaの方がカッコイイ![追記]

VAIO Type Pは立ったままの利用が考えておらず自分としては却下。
LenovoからVAIO Type Pもどきのリーク情報があるが、これがなかなかカッコイイ!
フォトレポート:レノボ、ミニノートPC「Pocket Yoga」の画像を公開
Lenovo Pocket Yoga
何が良いかというと画面が反転しタブレットPCのように使うことができる点。
これなら立ちながらでも使えそう。トラックポイントも右寄りに付いている!
Lenovo Pocket Yoga(Tablet )
amadanaのような質感、外見も大人にはGood!
Lenovo Pocket Yoga(外観)
でも中身がNetbookの貧弱PCならいらんな~。
ソニーさん、ここまで斬新なアイデアが無いと革新的とは言えないんじゃないの?
追記)
Lenovo、「VAIO type P似のPCを開発」のうわさに答え

 Lenovoの北京イノベーションセンターのディレクター、ジョンソン・リー氏は、問題の写真は2年前に開発されたポケットサイズPC「Pocket Yoga」のものだとブログで説明。「Yogaの実験は終わっている」と、商品化されないことを示唆しながらも、このコンセプトモデルについて解説した。

商品化はされないんだね、まぁポケットに入れた写真見ると小さすぎだからね。