今日は新潟の湯沢、塩沢石打に来ている。
湯沢にはわざわざ立ち寄るほどのお店がある。
湯沢駅の裏駅側にある「森瀧」、うどんすきと舞茸の天ぷらが安くて美味い店だ!
毎年一度は新潟の姉の家に来るついでに足を運ぶ。
舞茸の天ぷらはさっくり揚げられて風味が豊か!正に舞うほどの美味さだ。
うどんすきは鮭や白身魚、カニが入りだし汁が美味しくたっぷり白菜でうどんを投入!かんずりでちょいピリッと辛味を付け戴く。
まだ雪の残る新潟の冷たい風で冷えた身体があっという間に温まる!
満腹になるまで美味しいうどんすきと舞茸を味わい幸せになる!はぁ~うまいよ~。
是非立ち寄ってみて!
「グルメ」カテゴリーアーカイブ
今日はシラス丼
昨日、映画『UDON』を観たのでうどんが食べたくなり鎌倉・長谷の大仏近くにある『釜卵(かまたま)うどん屋』に行った。久しぶり「大仏うどん」食べたが変わらず麺はコシがあり、だしは薄味で美味しかった。 (^-^)
夜ご飯は、ウィンドサーフィンショップ『ザ・ソルティドックス』の隣にある漁師直売しらす『鎌倉三郎丸』の「釜あげしらす」を買って帰り「しらす丼」。腰越のしらすもうまいが俺は三郎丸のしらすが好きだな♪
夜ご飯は、ウィンドサーフィンショップ『ザ・ソルティドックス』の隣にある漁師直売しらす『鎌倉三郎丸』の「釜あげしらす」を買って帰り「しらす丼」。腰越のしらすもうまいが俺は三郎丸のしらすが好きだな♪
しらす漁解禁
湘南の春の風物詩、「シラス漁解禁」で地元網元が出漁-今年も豊漁を期待 – 湘南経済新聞
湘南(横須賀市長井~平塚市)にある「シラス協議会」では、現在27隻のシラス船が所属しているが、アユの稚魚保護のため、1月1日~3月10日を禁漁期間と定めている。近年、シラスの成魚「カタクチイワシ」の減少や黒潮の流れの変化を要因に、水揚げ高が激減したが、昨年は一転して豊漁だった。1隻のシラス漁船が1回に水揚げするシラスは多いときで2トンにもなる。
ということでしらす漁解禁だね。
近所の「かきや」や「しらすや」あたりは大混雑になることだろう。
しらす買ってきてしらす丼が食べたくなるね。
もつ鍋「黄金屋」

前回のもつ鍋「蟻月」に続き、今日は渋谷のもつ鍋「黄金屋」に行った。
写真は味噌味のもつ鍋。
食べ始めは「蟻月」よりあっさりさっぱりで美味しかった。
ただ癖になる美味しさは「黄金屋」より「蟻月」の方が上かな。
今日は二人だったので沢山種類が頼めなかったのでまた来て今度は醤油食べてみよう。
写真は味噌味のもつ鍋。
食べ始めは「蟻月」よりあっさりさっぱりで美味しかった。
ただ癖になる美味しさは「黄金屋」より「蟻月」の方が上かな。
今日は二人だったので沢山種類が頼めなかったのでまた来て今度は醤油食べてみよう。
もつ鍋「蟻月」

渋谷ドカン亭のもつ鍋が安いだけにそれなりに不味かったのでリベンジで博多もつ鍋「蟻月」の離れ(代官山)に忘年会がてら行ったで。味噌味の「しろもつ鍋」と醤油味の「あかもつ鍋」を食べた。旨かった。
北海道からとうもろこし

届いたので早速茹でて食べた。
むっちゃ甘くて美味しかった(^-^)
ごちそうさまでした、送ってくれて有難う御座いました。
むっちゃ甘くて美味しかった(^-^)
ごちそうさまでした、送ってくれて有難う御座いました。
しらす
今日は鎌倉・坂ノ下のウィンドサーフショップ「ザ・ソルティドッグス」に行ってきたので帰りにしらすを買ってきた。
炊きたてご飯にのせて釜揚げしらす丼を頂く。おいしかった!
薊(鎌倉・材木座)
日曜の夕食は、前から行きたいと思っていた、材木座の薊(あざみ)というラーメン屋。
Yahoo!グルメ – 鎌倉
薊(中国料理)
Livedoorグルメ
薊(中華料理・ラーメン)
素朴な味ということで特別どうという味じゃないけどそのシンプルさが良かった。
サンマーメンはもやしたっぷりでさっぱり。すっかり冷えた身体があっという間に温まった。
2chにこんなスレがあるんだな、初めて知った
教えてくれ!鎌倉のラーメン屋 ってどうよ
MARLOWEのチョコ
今年のチョコは、MARLOWEの生チョコとチョコがコーティングされているアーモンドを貰った。
生チョコは絶品で少しずつ大切に食べた、甘すぎず、大人の味。
ありがとう♪
アマルフィイ・デラセーラの「ゴルゴンゾーラ・ピッツァ」
アマルフィイ・デラセーラのゴルゴンゾーラのピッツァおいしかった!超オススメです!