ARデバイス、軽くなって欲しいよね

ARは「小さくて軽いメガネ」で楽しむのが当たり前になるかもね

ZINN Labsが開発しているアイトラッキングは眼球の周囲まで取り込んでいた従来のシステムとは異なり、瞳孔のみをトラッキングしているとのこと。このため視線の方向を解析するチップに送るデータ量を大幅にカットできます。

つまるところ、データ量が少なくサクッと送れるし、SoCのクロックをブチあげなくても低遅延で処理できる。すなわち低消費電力でイケる、ということみたい。

おー、これは小さく軽くなるために良いニュースやね。

カテゴリー: ARVR | タグ:

タイパねぇ〜

断られた→返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中!タイパ重視の本末転倒

断りの連絡をすると、その後のやりとりがパタッと途絶えることが多い。  以前ならば、「承知しました。次回、また何かあればよろしくお願いします」という短い返事が先方から送られてきて、そこで終了という流れになるのが普通であった。しかし、最近はそのような返信がない。“一往復半”のやりとりで終わるのではなく、“一往復”で終わるのが、現在のビジネスパーソンにとっての常識となっているようなのだ(もちろん、全員ではないが)。

時代も変わったし、自分もくどい返信は嫌いだけど、メールが届かないこともあると知っている技術者には内容が相手に届いたかどうかのお知らせは欲しいな。

タイパという考え方は分かるけど、無駄な経験も意味があるのに勿体無いなとも思う。

ましてや相手がいる事だと記事にある通りに関係性発展しないし継続も難しいだろう。

年寄りがつべこべ言っても聞かないやろうし、そういう時代なんやな。

Vision Pro買うか悩む

Apple Vison Proが発売されて、ぞくぞくとレビューがあがってきている。

日本人も現地購入組が購入から開封、試用まで動画をあげて帰国してからネット放送や自分のチャンネルで使い心地をレポートしている。

去年の発表から絶対買うつもりでいたが、既にMeta Quest 3を使っている自分に必要か疑問が湧いてきて買うか悩んでいる。

VRについてはOculus riftの開発版からチェックしていて遊んでいるが実用性で言うとゴーグル形状の着け心地が悪いので継続しての利用ができないでいる。

コンテンツを観るにしてもコンピュータのモニタ代わりに使うにしても1時間も着けていると疲れてしまう。

結果、サングラス型端末Xreal Airを使うことの方が多いけど、自分の部屋に居れば110インチくらいでプロジェクター投影が一番楽だ。

だけど操作系の体験で言えばVision ProはMeta Quest 3のようにコントローラーは要らないので楽だろうな。プログラミングやらはMac繋げてキーボードはこれまでと変わらないから今まで通りか。

西田さんのレビュー見ると、Appleエコシステムで使うには良さそうだ。

今はMacBook AirもiPhone 15 ProMaxも殆ど使わずゲーミングPC+Pixel 8 ProがメインになっているのでApple系に戻すのも良いけどスマートホーム的にはApple系は弱いから嫌なのよね。

AppleはやっとAIに力を入れてiOS18で実装されるみたいだけど半周遅れなのよね。Googleはやること雑なので追いつけるだろうけど。今はGoogle系が良いかな。サムソンも半周遅れなのがこのところサムソン機を更新購入していない理由かな。

最近3Dで映画観る機会減っているけど、西田さんの記事観ると3D視聴環境として良さそうだから買う理由の一つにはなるのかな。

Vision Proでの体験はそれを軽く超えていく。Blu-ray 3Dの解像度・PSVR1の解像度という技術的制約が、配信+高解像度パネルを使ったVision Proの登場で一気に変化した。コンテンツ量にまだ制約はあるが、最新の高画質コンテンツが揃った形で、だ。しかもDisney+は、同グループのコンテンツという縛りはあるものの、サブスクの中で3Dも追加料金なしで見られる。Apple TVで過去に買ったコンテンツも、3D版が無料追加される。

Vison Proを使った人はiPad以来の新しい体験であると言ってるのでやはり自分は買うしかないか。

技術を楽しむのなら当然だな(笑)

ShadowCast2が届いたけど動かない(追記:条件付きで動いた)

※最下部に追記あり

ShadowCastのおかげで部屋にテレビを置かない生活になった。

全録DIGAから普段はスマホやタブレットからアプリで見られるが、HDDやブルーレイにコピーしたりはモニターに繋がないといけないし、アプリは今やっている番組の頭から再生に対応していないし、iPadじゃないと倍速再生できない。

そんな時はShadowCastが活躍している。

4K対応した「ShadowCast2」が出るということでクラファン出資したのが届いたので早速試す。

ShadowCast2

Windowsで試そうと思ったがストアのアプリは古いままで新しいソフトを別途ダウンロードして更新をかけるもうまく更新できず断念。

Macを引っ張り出してきて最新ソフト入れて使うも画面表示されず。

一緒に入っていた紙には、PS4/PS5は設定でHDCPを切って使うようにあるが、もしかしてそれが原因?

使わなくなっているPS5を引っ張り出して試すか?

※追記

PS5でやってみた、がダメ。

MacのOSが古かったので最新にアップデート。

結果、できました。

但し、HDCPをOFFにしているので著作権縛りしている映像は映らないもよう。

ということは、HDDレコーダー(DIGA)も難しいか。

うーむ、著作権あるもの映せないとなると用途が限られるなぁ、残念。

Windowsはアプリのアップデート待ちやな。

ビックカメラも情弱商売やな

久しぶりにビックカメラに行ってビックリした。

実家へ布団乾燥機を買ってやろうと行ったら何とネット通販より大分高い値段やないかーい。

店舗を構えて人件費が必要で価格に転嫁するのは分かる。

分かるんやけどそれでも高い。

価格の2割~3割、下手すれば4割は高い。

昔のビックカメラはどこ行ったんやろう。

昔百貨店が入っていた建物に店舗を構えて定価並みの値段で家電やスマホグッズ、PC周辺機器を売る。

そんな店は情報弱者や直ぐに欲しい人、ネットで値段調べられないお年寄りしか買わんぞ。

アマゾンや他のネットショップに負けるぞ。

母にモバイルバッテリーを買おうと寄り道して買おうかとしたがこれまた3割増し価格にビックリや。

ビックリカメラに店名変更しろや(怒)

残念や。

Googleストアでホリデーセールを実施【2024年1月3日まで】

お、この前のブラックフライデーセールより安くなってないか?

https://sosukeblog.com/2023/12/15/110197/

しかしいつものことながらどのセールで買ったら最安なのかは全部のセールが終って結果を見ないとわからないな。

まるでチキンレースやな(笑)

自分のなかでこれぐらいだったら買おうと決めて買ったら値段は見ないようにするというしかないんやろうな。

povoの1日使い放題3回分660円いけてない

povoをサブ回線に使ってるんやけど、久しぶりの東京入りなので、povoの1日使い放題3回分660円をトッピング購入してみた。

今まで通り使いはじめから翌日の23時59分まで使えるのは使える良いサービスだと思うけど、いけてないのは追って2回分のクーポンが送られてくるというところ。

何と追ってくるクーポンは1週間以内に送るらしい。普通連続で使うんちゃう?使い放題切れて18時間経っても来ず。不便を強いられている。

こんなん機械的に送るだけなのに何で購入してから直ぐに来ない?

使い放題を追加で買おうか検討してるがアホらしいのでpovoを使うことをやめることを検討することにした。

いけてへんなぁー、kddi。

※追記

14日の朝に買った3回券、15日の夜に送られてきた。もう少し早ければ我慢することなかったのに…。

残り2回分同時に送られてくるのはいいけど惜しいな。

似た写真をまとめてくれる機能

こういう機能は嬉しいなぁ。

Googleフォト、大量の「似た」写真を簡単に管理する新機能が隠されている | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

https://forbesjapan.com/articles/detail/67217?read_more=1

子供や犬は向いてくれ言うても向いてくれへんからね。似たような写真から選ぶの億劫やし、とりあえずまとめてくれるだけでも嬉しいね。

ちょこっと3Dいいね!

1枚の写真からお手軽に“ちょこっと3D画像”が作れるの、おもしろい

難しいことは何もなく、撮影した画像(RAW形式)をアプリに読み込ませてクリックしたら、3D画像が出来上がっちゃいます。

これ、実はキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラの一部の機種に搭載されている「Dual Pixel CMOS AF技術」を活用したもの。キヤノンのカメラのセンサー(CMOS)は、各画素がそれぞれ位相差AFができるという特徴があります。撮影しながら、AFのために被写体との距離を測定できるんです。

そのCMOSの各画素のデータから距離を割り出し、2Dを3Dにしているというわけ。AF技術を応用した3D生成技術なんですね。いろんな技術を開発しているキヤノンならでは。

GIZMODE

Googleフォトでも少し動かして3Dっぽくするやつあるけどお手軽に3Dっぽくする技術は需要ありそうやね。

カテゴリー: 3D | タグ: