ShadowCast2が届いたけど動かない(追記:条件付きで動いた)

※最下部に追記あり

ShadowCastのおかげで部屋にテレビを置かない生活になった。

全録DIGAから普段はスマホやタブレットからアプリで見られるが、HDDやブルーレイにコピーしたりはモニターに繋がないといけないし、アプリは今やっている番組の頭から再生に対応していないし、iPadじゃないと倍速再生できない。

そんな時はShadowCastが活躍している。

4K対応した「ShadowCast2」が出るということでクラファン出資したのが届いたので早速試す。

ShadowCast2

Windowsで試そうと思ったがストアのアプリは古いままで新しいソフトを別途ダウンロードして更新をかけるもうまく更新できず断念。

Macを引っ張り出してきて最新ソフト入れて使うも画面表示されず。

一緒に入っていた紙には、PS4/PS5は設定でHDCPを切って使うようにあるが、もしかしてそれが原因?

使わなくなっているPS5を引っ張り出して試すか?

※追記

PS5でやってみた、がダメ。

MacのOSが古かったので最新にアップデート。

結果、できました。

但し、HDCPをOFFにしているので著作権縛りしている映像は映らないもよう。

ということは、HDDレコーダー(DIGA)も難しいか。

うーむ、著作権あるもの映せないとなると用途が限られるなぁ、残念。

Windowsはアプリのアップデート待ちやな。

ポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」買った!

久しぶりのブログ投稿。
色々買っていたりするんやけどまたボチボチ書いていきます。

”Sonyポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」”を買った。

発売前から予約して発売と共にゲットしていたんやけどblog書いて下書きでほったらかしやったんで折角だから書いておきます。

詳しい説明はググってもらって紹介記事で見てもらいたいが、簡単に言うと。。。

壁から数センチ離すだけで映写できるプロジェクターだ。しかも充電式でHDMI装置とワイヤレスで接続でき、充電式なので持ち運びが簡単になったのも特徴だ。

もともと普通のプロジェクターも持ってはいたが映像入力の接続と映せる壁が限られてしまうのが欠点で購入後徐々に使わなくなってしまった。

そうした既存プロジェクターの欠点を解消するためのが今回の製品で超短焦点とモバイル性である。

このプロジェクターはSonyのLife space UXというコンセプトで作られており、既存プロジェクターが想定していない新しい利用を提案している。

例えば仮想の窓だ。

image

外の景色を映し出し、そこに窓があるかのような映像を流す。窓の外に太陽の光が注ぐプールの映像が映ったり、森の木漏れ日が映ったりする。

それ以外にも雪景色や旅の窓景色などなど。

映しっぱなしにして気分を変える、そんな目的に使えるのだ。

もちろん普通のプロジェクターと同じく、HDMI装置に接続したハードディスクレコーダーの映像を映して映画やTVなどを観ることもできる。

image

向きを変えれば床に映すこともできるのでちょっと新鮮な映像体験もできる。

そしてスライドショーも楽しめるので撮り溜めた写真をみんなで楽しむこともできる。

ただしそんな新しい機能も正直なところすぐ飽きてしまう。

一通り試したあとに残念に思うのは、純正のスタンドが高さ調整不可な点。立ってみるのはちょうどいい高さなのだが座って見るには上過ぎる。せっかく3つに折り畳めるのだから、三段階で良いから調整できるようにしてほしい。

そして投影が真上(天井)にできない点。これができたら寝室で使えて便利なのだが・・・。

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSもポスター(時計や窓の画像表示機能)で提供してくれたらもっともっと使えるんやけど、、、。

今のところ普通のプロジェクターより設置場所を選ばずに気楽に使えて、ほんのちょっとだけ目新しい機能がついている程度のものだが、これからのバージョンアップと手軽さを武器に頻繁に使えるプロジェクターとしての活躍を期待して使っていくこととしようと思う。

サラウンドヘッドフォン(SONY MDR-DS7000)のイヤーパッド劣化

愛用しているソニーのサラウンドヘッドフォン(SONY MDR-DS7000)のイヤーパッドが劣化した。
MDR-DF7000
使用して大分経つし、よう使うたので仕方ない。
前にネットで見かけた記事には交換費用は結構かかるらしいとあったので嫌な予感がしたが、
改めて調べてみると、
チミンモラスイ? : [雑]MDR-DS7100/MDR-RF7100 / Sony
交換イヤーパッドは税込4,200円らしい。修理窓口に電話してみると、サービスステーションか店で取り寄せするか、直接電話で発注し届けて貰い代引きにするかだって。(代引き手数料315円+送料525円)
しめて5,040円(税込)か…微妙な値段やな。
増設用ヘッドフォンを買えば、12,980円か…

消耗品はもう少し安くして欲しいな。
長く使うなら交換してもいいか…ちょっと考えよう。

Apple TVがやってきた!

Apple製品が着々と増えている我が家。
Apple製品はデザインが良くスタイリッシュでしかも使い勝手がとことん考えられていて使っていて楽しい。
前の記事にあるとおりTV好きな俺はApple TVまでも購入した。
e
iPhoneを右に置いて大きさの比較。
持ってみるとこんな感じ。
AppleTV
本体むっちゃ小さい。
日本では残念なことにAppleTVではTV番組を観ることはできない。
日本の出版・放送業界は自分たちの保持しているコンテンツを新しい技術プラットフォームに提供することを拒否し続けている。今更抵抗しようが時代は新しい技術に向かっているのでそんなことをしていても自分たちの活路が開けなくなり一気に滅亡するだけなのに。こういうことは人類にとっての損失やと思う。
さてそんな状況なので、AppleTVのメイン機能は、iTunesでやっとのこと始まった映画のレンタル・セルサービスを利用した視聴となる。
AppleTV画面
まだまだ正直なところ映画の提供本数は少ないがとりあえず新作はカバーできている感じだ。これから増えてくれることを期待する。
映画を観る意外に何に使えるか?
Mac内の写真や音楽、ムービーをストリーミングできるのだ。
使ってみて便利なのは写真のスライドショー。友人や親類に写真を見せるのにこれまでは、PCやiPadから見せたがこれでは写真が観れるには一人か二人。三人以上で観るにはPCの画面は小さすぎる。PCをTVに接続するにも移動させたり面倒だ。
AppleTVを使って大型TVで写真を観るのは快適で楽しい。スライドショーのスタイルも沢山あって楽しい。
そして今日リリースされたiPhone,iPad向けの最新OS、iOS4.2.1を使えば iPhone やiPadの写真を直接AppleTVで観ることが可能だ。残念ながら最新OSでもiPhoneで撮影した動画はストリーミングで見ることはできない。が写真だけでもPCに転送してから観るという面倒が無くなるのは嬉しいことだ。
iPhoneやiPadをTVに接続する変換ケーブルがあるが、自分の家や実家などで使う分にはケーブルよりもAppleTVの方が楽しさは広がることだろう。
これで値段は8,800円だ。
これまでのこの手の機械の相場からすれば恐ろしく安い。
今後のアップデートなどで機能アップしていくことも楽しみだ。
できればGoogleTVに刺激されて対抗できるくらいの機能を実装していってもらいたいものだ。

我が家のTV録画環境

映画も好きだがTVも好きだ、大好きだ。
スポーツ観戦や旅行番組、世界遺産や、ドキュメンタリー。年末年始や季節の変わり目には特番が沢山ありどれも観たくなる。基本的に自分は映像や音声による情報収集が好きなんだろうと思う。
妻はもともとはTVは好きではないらしい。が・・・一緒に居る限り妻もTVを観ることが多く、TV好きに見えるが・・・俺に合わせてTVを観てくれているのだと思っておこうw
そんな我が家にはTVの録画環境は欠かせない。自分の好きなときに好きな番組を観るためだ。目的のTV番組がその時にやっていたとしてもCMスキップをして時間を節約したいために録画したものを後で(もしくは追っかけ再生で)観たりもする。
メインのTV録画環境は、J:comのブルーレイHDR(TZ-BDW900J)だ。湘南に居た頃から我が家はJ:com。あ、鎌倉・長谷に住んでいた頃は普通のスカパーを観ていたな。だからJ:comは江ノ島に引っ越してからだった。
もちろん録画機能が必要なのでHUMAXのHDDレコーダー(DVDもBDも非搭載)に始まり、PanasonicのHDR+(TZ-DCH8000)に変更、そして現在はBD-HDR(TZ-BDW900J)に変更して利用している。
しかしこれだけでは同時録画は2番組まで。HDD容量も500GBと少し心許ない。1週間程度の長旅に出かけたときは何度もHDDが一杯になり観たい番組を取り逃したりしたものだ。
そこで追加の録画環境が必要となる。
実はHDDレコーダーを使う前からPCでのHDD録画は行ってきた。
RZ-61とFriio
SONYのVAIOーRシリーズ(PCV-RX70KT72000年頃?)からだからかれこれ10年か。RX70は流石に途中でスペック不足となり、妻が使っていたRZ-61を譲り受け、途中からそれで録画していた。Friioが出て白Friioを購入しTS(ハイビジョン)録画に変更、去年の年末にPT2を購入し、地デジx2、BS/CSx2の4チューナー体制で録画を行ってきた。
しかしPCでのHDD録画は、データをあれこれ変換できてiPhoneやらiPadやらPS3やPSPなどで観賞できて楽しいのだがエンコード時間が掛かったりHDD容量がかさんで扱いにくかったりとにかく面倒。HDDやNASもいつの間にか増えてしょうがない。極まれに録画が失敗したり、PCなので暑くなる夏は動作音も大きくうるさい。実にやっかいだ。
そう思っていたところにソニーのゲーム機PS3でTV録画が可能になる外付けチューナーtorneが発売されることになった。PS3はAV機器としても高機能で優れたゲーム機だ。発売されると同時に購入。PS3をTV視聴や録画機として利用することが多くなり便利になった。何が良いって番組表がビュンビュン動き、さくっと録画。さくっと再生できPSPへ転送も可能なことだ。
PS3
しかしそんなtorneにも不満がある。録ってみるだけなら良いが残したい番組はHDDに残していくことになりHDD容量が少ない俺のPS3には致命的。内部HDDを交換するか外付けHDDを購入するが検討しなければならない。それともう一つ。TV視聴をしているにはうるさく感じる本体の稼働音。録画PCの音と良い勝負だ。うるさい。この冬に番組視聴中に番組に関するTweetを表示する機能などが付くそうでGoogleTVの対抗機としての成長も期待できるPS3+torneは稼働音さえなければ(PS3本体が最近の物であればうるさくないのかもしれないけど)・・・できればBS/CSも対応してくれれば・・・そしてこれは微妙だがBDレコーダーなどにムーブできれば・・・・
というこれまでの環境に不満がありこの度、自分用にBlu-ray搭載のHDDレコーダーを購入してPCでの録画環境を無くすに至った。
検討したのはPanasonicの3D再生対応のBDレコーダーとTOSHIBAのBDレコーダー。
PanasonicはJ:comで使っている物の後継機種にあたるので使い勝手や互換性に優れており無難な選択。機能は限られてはいるがJ:comのものより進化しており間違いはない。
しかし分野は違えど自分は技術者。無難な機種じゃなく、違うメーカーのマニアックな機能の付いたBDレコーダーを試してみたい。そんな衝動に駆られて選んだのは、TOSHIBAのレグザブルーレイ。最上位機種ではなく値段が手頃なRD-BZ700。ブルーレイ搭載で将来のアップデートで3D再生対応。HDDは500GBと少ないがいざとなれば外付けHDDで拡張可能。価格コムの評価ではバグが多く、地雷機種じゃないかと騒がれているがなんと言っても東芝のHDDレコーダーは機能がマニアック。ネットワーク越しの予約や操作が可能であれこれできる。iPhoneやiPadからの操作や録画したTVのシーンにタグを付けて共有するなんてこともできる予定なんて聞いたら無難な選択よりもこれを選ぶやろーw
RD-BZ700とTZ-BDW900J
買って少しすると期待していたiPhone用の「レグザAppsコネクト」も出てちょー便利。iPhoneがリモコンになって反応も良く実用的。タグ共有はまだ試してないがこれから活用していけることだろう。
ということで我が家のTV録画環境は、
1.J:comのブルーレイHDR
2.自分専用レグザブルーレイ
3.観て消し+将来機能に期待のPS3+torne
の3つ。これからの年末年始を楽しみたいと思う。
最初、この記事を書いたときは「TV録画・視聴環境」と書いたが我が家の視聴環境は沢山あってネットワーク越しの視聴や電波越しの視聴、PSPやiPhone、iPadでの視聴など複雑なのでこれはまた別の機会に書こうと思う。

PS3の地デジチューナーtorne(トルネ)が届いた

このブログの更新が昨年末からの久しぶりとなる。
Twitterをやっていると日常の感想はTwitterでつぶやいてしまうためブログを書こうという気持ちが起こらなくなりブログの更新が滞る。
これはブログASPにとっては非常に驚異に映っていることだろう。ブログASP大手のアメーバも投稿数が減ってくるのではないかと思う。Twitterのユーザーは、アーリー・アダプターズ(真っ先に飛びつくイノベーターズの次に飛びつく人たち)からアーリー・マジョリティーに移り変わり、急拡大しているからアメーバブログのユーザーを徐々に取り組みつつあるだろう。そうなる前に”アメーバなう”のサービスとアメーバブログのサービスの連携を示さないと行けない。
アメーバブログの方にも書いたけど、アメーバなうの投稿を簡単にブログ記事に変換する機能を1日も早く提供すべきである。(Twitterで得た情報によると開発中らしい)
さて本題、PS3の地デジチューナーtorneが今日の午前中に届いた。
torneが届いた
Twitterやっていて良かったと思うことの一つにこういう予約殺到(レア)アイテムの購入が楽になったことがあげられる。
PC用の地デジ・BS/CSチューナーPT2の時もそうだったが販売情報を取得しやすい。
秋葉系のPCショップは軒並みTwitterアカウントにて販売情報を流しているので実際にTwitterで情報収集しながら特売情報をもとに買い物というのも秋葉ヲタにとっては日常になっていることだろう。
さてtorne(トルネ)だがさっそく触ってみて面白いのはトル・ミル情報である。
これはチャンネル切り替え時に今どのチャンネルがどれだけ視聴されているかの情報(ミル情報)が表示されたり、録画設定している人がどれだけいるか(トル情報)が表示される機能だ。
これまでのHDDレコーダーやBDレコーダーでは無かった機能でとても面白い。
録画はまだしていないので再生に対しても面白い機能があるかもしれない。
それにしてもうちのPS3はHDDが40GBしかないモデルである。
torneを付けて思うことはやっぱりHDD容量が少ないということ。
torneを予約したときに内蔵HDDを換装しようか、外付けHDDを買おうか迷って情報収集をした。
すると内蔵HDDを大きくすると内蔵HDDアクセスが頻繁に起こるため故障しやすくなるのではないかという意見があり躊躇。
外付けなら内蔵HDDより大容量が安く手に入るので薦める意見が多い。
ということで内蔵なら500GBの2.5インチHDD、

WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT
WESTERNDIGITAL
売り上げランキング: 261
おすすめ度の平均: 4.5

4 よいです
3 PS3用に….
5 総じて満足。
5 互換性はあるんでしょうか?
2 PS3用HDD…微妙?

そして内蔵してたHDDはケースを買ってPCやそのまま外付けHDDに流用。

PLANEX 高速USB2.0接続 2.5インチシリアルATA対応 ポータブルHDDキット PL-25STU
プラネックス (2008-04-10)
売り上げランキング: 2473
おすすめ度の平均: 4.5

5 REGZAにつかえてます
4 色がいいね
4 良いと思う。
4 現在、WD7500KEVT用にはこれ
4 HDDの引っ越し用品

外付けなら手頃な1.0TBかな。

BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 1.0TB HD-CL1.0TU2
バッファロー (2009-07-21)
売り上げランキング: 5
おすすめ度の平均: 4.5

1 PC起動に支障
5 REGZA接続で使用中
4 良いですね
5 東芝レグザの外付け録画器として最適
5 満足です

NAS対決HDL-GS1.0T vs LS-XH1.5TL

年末に向け MacBook proのバックアップとPT2で撮りためたTVの動画(TSファイル)保存用にNASを追加購入した。
買ったのはこれ、
LS-XH1.5TL箱
これまで利用していたのはIO-DATAのHDL-GS1.0T。

I-O DATA 1000BASE/T対応 ネットワークハードディスク 1TB HDL-GS1.0T
アイ・オー・データ (2007-12-20)
売り上げランキング: 3209
おすすめ度の平均: 3.5

1 2度の故障
5 hdd
1 仕様の絞り込みと、サポート対応がいまいち
4 TVとの連携は満足
5 良い意味で存在を感じさせない。

ちょうど一年前のこの12月に購入した。
Friioを使って録画し始めたのだが、TSファイルはファイルサイズが大きくNASが必要になったためである。
NASの利点はDLNA機能で、PS3でネットワーク越しにNASの動画を再生できるため実質HDDレコーダーと同じ機能が実現できる。
このHDL-GS1.0TはTSファイルを初期状態ではDLNA越しに再生できず、Telnet機能を駆使したりしてmime-typesにTSファイルの拡張子を追加しなければならない(TS側のファイル拡張子を変更すればできるかも。でも面倒)。中身はLinuxなので改造のしがいがあるし楽しいおもちゃだ。
実際にPS3で動画再生する前につかっていたmediaWizという機器を風呂場(防水TVCASIOのEXFER)に映像を映すためにHDL-GSにwizdを導入しつかっている。
バイナリが無かったのでHDL-GSにコンパイル環境を構築しmakeしたがLinuxそのものなので使いやすい。
ただスキルがないと難しい。
今度のNAS追加にあたっては同じものを購入していても芸が無いし、今回の目的の一つMacのバックアップ(Timemachine)ができるものということとHDL-GSでは不満であったファイル転送速度の遅さ(特に書き込み)を改善すべくバッファローのLinkStation LS-XH1.5TLを選んだ。

BUFFALO リンクステーション DLNA/Webアクセス機能搭載 ネットワーク対応HDD  LS-XH1.5TL
バッファロー (2009-03-10)
売り上げランキング: 266
おすすめ度の平均: 4.5

5 転送速度で満足
4 手軽なバックアップにおすすめ
4 静か。バックアップ操作がわかりにくい
3 HDD LS-XH1.5L
4 Gigabit 接続で下手な内蔵SATA HDDより速い

こっちは、TSファイルをPS3で何もせずに認識されるし、MacBook proのバックアップもTimeMachineでバッチリだ。転送速度がHDL-GSに比べて早く、これを買って良かった。
年末年始に備えてNASを購入する場合は、目的によってHDL-GSにするかLS-XHにするか決めると良いが簡単にするならLS-XH1.5TLがお勧めだ。
容量も2TB、1TB、500MBそれぞれあるが1.5TBが一番コストパフォーマンスがいい。

J:COMがBDドライブ搭載STB提供受付開始。でも・・・

今使っているJ:COMのSTBはHDDレコーダーのHDR+(TZ-DCH8000)。
前の記事でも紹介したが、DVDレコーダーが搭載されており、AVCRECでデジタル放送をDVDに焼くというBDメディアが高いことを想定して開発された機器。
ただAVCRECは再生できる機器が限定され、PS3なんかでは再生できない。
汎用性を考えるとやはり多少高くともBDに録画したいところである。
BD搭載機については夏頃から噂されており一部のCATV業者が採用を発表したもののJ:COMでは提供されるかどうか分からない状況だった。
今日、J:COMはBDドライブ搭載STBの提供受付を開始した。
J:COM、BDドライブ搭載の500GB HDD内蔵STBを採用
−’10年1月より順次提供開始。月額2,625円から

 株式会社ジュピターテレコム(J:COM)は、CATVサービス「J:COM TV デジタル」利用者向けに、Blu-ray Discドライブを搭載した新STB「ブルーレイ HDR」(TZ-BDW900J)を2010年1月下旬より順次提供を開始する。月額料金は長期契約タイプが2,625円、標準契約タイプが3,675円 (ともにCATV料金は別)。12月14日より予約受付を開始する。

それにしても高いね。これなら2〜3年使うことを考えたらCSアンテナを設置して、BDレコーダーを買った方がよっぽどいいんじゃないか?

BDMV再生ができるHDDメディアプレイヤー

最近もっぱらBlu-rayを購入しDVDを買わなくなっている。
Blu-rayは画質がいいのは満足だが、再生環境が限られ不便だ。
MacBook proがBlu-ray再生できればいいのに。
それよりユーザーのことを考えたらDVDとBlu-rayのハイブリッドで提供してくれたら環境によらず観ることができるのだがビジネス的にはNGなんだろうな。
デジタルアルキミスト、BDMV再生にも対応した多機能HDDメディアプレーヤーキット”MOVIE PIRATES”

 デジタルアルキミストは、各種HDコンテンツ再生をサポートしたHDDメディアプレーヤーキット”MOVIE PIRATES”こと「DA-MP101」「DA-MP102」を発表、7月下旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格はDVDドライブ内蔵型の DA-MP101が3万7800円、DVDドライブ未搭載のDA-MP102が2万9800円。

DA-MP101
ちょっと高いがBDMVの再生も限られていたのでこれはいいね。
[AV watch]デジタルアルキミスト、BDMV/MKV対応メディアプレーヤー
−”DVDバックアップ”も可能な「MOVIE PIRATES」

ネットワーク越しでもOKなんだね、欲しくなってきた。。。
製品のページ
デジタルアルキミスト

MacのDLNA

嫁の実家の液晶TVは、REGZA Z3500だ。
おもちゃとしては遊び甲斐のあるTVである。
家の地デジPCで録画したTSファイルを持ってきたのでちまちまとMacで観ていたがやはりこのREGZA Z3500に映して観てみたい。
ということでMacをDLNAサーバーにするためにいろいろと試してみた。
Media LinkやMediatombなどインストールし試したが、どうもうまく行かない。(認識しなかったり)
REGZAのマニュアルをみると、単なるフォルダ共有でいいことに気づく。
そこでMacのフォルダを共有してみるとファイル名が化けて駄目だ。
面倒だけど仮想端末でWindowsを立ち上げフォルダ共有してみると無事みることができた。
最初からマニュアルみれば良かったよ。orz