サムスン、ディスプレイ内蔵スマートグラスを2025年内に投入か

https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%86%85%E8%94%B5%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%922025%E5%B9%B4%E5%86%85%E3%81%AB%E6%8A%95%E5%85%A5%E3%81%8B/ar-AA1BAwEW

おー、グラス型に一気に主流メーカーが参入かー。XREALなどの進行メーカーは開発力無いし生産力もないからやっと普及するな。

カテゴリー: AR | タグ:

Vision Proは買わんことにした

世間でもApple Vison Pro熱が冷めてきている。

Vison Proに備えて、Meta Quest 3で遊んでいるがやっぱりゴーグル型は苦痛だ。

オデコや頭への負担を考えると集中できるのは30分からもって1時間。

映画なんぞMeta Quest 3でも観る気にならん。

映画観るならグラス型のXreal Airの79gがギリギリだ。

それでも鼻が痛くなるから苦痛である。

Xreal Air 2は改善されているらしいが、機能としては進歩していないのでXreal Air Ultraが使い物になるまでは我慢か評判を判断してからの購入かな。

ARデバイス、軽くなって欲しいよね

ARは「小さくて軽いメガネ」で楽しむのが当たり前になるかもね

ZINN Labsが開発しているアイトラッキングは眼球の周囲まで取り込んでいた従来のシステムとは異なり、瞳孔のみをトラッキングしているとのこと。このため視線の方向を解析するチップに送るデータ量を大幅にカットできます。

つまるところ、データ量が少なくサクッと送れるし、SoCのクロックをブチあげなくても低遅延で処理できる。すなわち低消費電力でイケる、ということみたい。

おー、これは小さく軽くなるために良いニュースやね。

カテゴリー: ARVR | タグ: