ポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」買った!

久しぶりのブログ投稿。
色々買っていたりするんやけどまたボチボチ書いていきます。

”Sonyポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」”を買った。

発売前から予約して発売と共にゲットしていたんやけどblog書いて下書きでほったらかしやったんで折角だから書いておきます。

詳しい説明はググってもらって紹介記事で見てもらいたいが、簡単に言うと。。。

壁から数センチ離すだけで映写できるプロジェクターだ。しかも充電式でHDMI装置とワイヤレスで接続でき、充電式なので持ち運びが簡単になったのも特徴だ。

もともと普通のプロジェクターも持ってはいたが映像入力の接続と映せる壁が限られてしまうのが欠点で購入後徐々に使わなくなってしまった。

そうした既存プロジェクターの欠点を解消するためのが今回の製品で超短焦点とモバイル性である。

このプロジェクターはSonyのLife space UXというコンセプトで作られており、既存プロジェクターが想定していない新しい利用を提案している。

例えば仮想の窓だ。

image

外の景色を映し出し、そこに窓があるかのような映像を流す。窓の外に太陽の光が注ぐプールの映像が映ったり、森の木漏れ日が映ったりする。

それ以外にも雪景色や旅の窓景色などなど。

映しっぱなしにして気分を変える、そんな目的に使えるのだ。

もちろん普通のプロジェクターと同じく、HDMI装置に接続したハードディスクレコーダーの映像を映して映画やTVなどを観ることもできる。

image

向きを変えれば床に映すこともできるのでちょっと新鮮な映像体験もできる。

そしてスライドショーも楽しめるので撮り溜めた写真をみんなで楽しむこともできる。

ただしそんな新しい機能も正直なところすぐ飽きてしまう。

一通り試したあとに残念に思うのは、純正のスタンドが高さ調整不可な点。立ってみるのはちょうどいい高さなのだが座って見るには上過ぎる。せっかく3つに折り畳めるのだから、三段階で良いから調整できるようにしてほしい。

そして投影が真上(天井)にできない点。これができたら寝室で使えて便利なのだが・・・。

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSもポスター(時計や窓の画像表示機能)で提供してくれたらもっともっと使えるんやけど、、、。

今のところ普通のプロジェクターより設置場所を選ばずに気楽に使えて、ほんのちょっとだけ目新しい機能がついている程度のものだが、これからのバージョンアップと手軽さを武器に頻繁に使えるプロジェクターとしての活躍を期待して使っていくこととしようと思う。

Sonyの電子書籍端末(PRS-T2)のライト付きカバー購入

最近AndroidタブレットのArrows Tab F-01Dが充電不具合により修理すること2回、基板交換のためどちらも帰ってくると初期化されまっさらな状態に。

アプリの再インストールや設定はある程度バックアップから復元されるとはいえ、詳細な設定やホームのアイコン整理は当然手動で行わなければならず、電子書籍アプリはといえば再ダウンロードしなければ読むことができずうんざり。

そんなんで電子書籍端末としてAndroidタブレットは次第に使わなくなってしまっている。

それでも電子書籍は読みたいので、しばらく使ってなかった電子書籍端末SONY PRS-T2を引っ張り出してきて使ってみたり。

eInkで読む電子書籍は読みやすい。しかも自炊した本はAndroidのアプリより余白カットや使い勝手が断然良い。

ただし、欠点としてSONYのPRS-T2はAmazonのKindle Paperwhiteにはついているライトが付いていない。

ライト内蔵ケース(PRSA-CL22)も発売されているが、定価が約6千円。
電子書籍端末本体が約8千円なのに、ケースで6千円って・・・

そんなこんなで躊躇して早1年くらい、使い始めるとやっぱり寝る前の読書がしたくなり、Kindle PaperWhiteを買おうか悩んでみたり。

9月くらいにSonyもKindleも新型出そうな気配なので今は買うタイミングじゃないなんて思っていたら・・・

前機種対応のライト内蔵ケース(PRSA-CL20)がケーズデンキで100円で売ってたでー!

売り場で早速ググってみるとどうやらPRS-T2でも使えるらしい!これはラッキー!ちゅーことで買ってきましたよ。

PRSA-CL20

うーん、PRS-T1もT2もサイズは変わらないのでぴったり!

ボタン位置が違うとのことで溝の位置がずれるとあったがカバーと本体の間が余裕あるのでボタンが干渉することもなくバッチリ使える!

PRSA-CL20利用イメージ

ライトを点灯した感じもgood!

Kindleの内蔵ライトはスマートで本体重量が変わらなくていいけどライトを当てる位置の調整ができるからこっちの方がいいかもね。

それになんかKindleはページ送り時再描画(設定で直せるのかもしれない)がチカチカしてSonyの方が目に優しい感じで気に入ってるんだよね。
買い換え(買い増し?)したくないなぁと思ってたから最高や。

サラウンドヘッドフォン(SONY MDR-DS7000)のイヤーパッド劣化

愛用しているソニーのサラウンドヘッドフォン(SONY MDR-DS7000)のイヤーパッドが劣化した。
MDR-DF7000
使用して大分経つし、よう使うたので仕方ない。
前にネットで見かけた記事には交換費用は結構かかるらしいとあったので嫌な予感がしたが、
改めて調べてみると、
チミンモラスイ? : [雑]MDR-DS7100/MDR-RF7100 / Sony
交換イヤーパッドは税込4,200円らしい。修理窓口に電話してみると、サービスステーションか店で取り寄せするか、直接電話で発注し届けて貰い代引きにするかだって。(代引き手数料315円+送料525円)
しめて5,040円(税込)か…微妙な値段やな。
増設用ヘッドフォンを買えば、12,980円か…

消耗品はもう少し安くして欲しいな。
長く使うなら交換してもいいか…ちょっと考えよう。

我が家のTV録画環境

映画も好きだがTVも好きだ、大好きだ。
スポーツ観戦や旅行番組、世界遺産や、ドキュメンタリー。年末年始や季節の変わり目には特番が沢山ありどれも観たくなる。基本的に自分は映像や音声による情報収集が好きなんだろうと思う。
妻はもともとはTVは好きではないらしい。が・・・一緒に居る限り妻もTVを観ることが多く、TV好きに見えるが・・・俺に合わせてTVを観てくれているのだと思っておこうw
そんな我が家にはTVの録画環境は欠かせない。自分の好きなときに好きな番組を観るためだ。目的のTV番組がその時にやっていたとしてもCMスキップをして時間を節約したいために録画したものを後で(もしくは追っかけ再生で)観たりもする。
メインのTV録画環境は、J:comのブルーレイHDR(TZ-BDW900J)だ。湘南に居た頃から我が家はJ:com。あ、鎌倉・長谷に住んでいた頃は普通のスカパーを観ていたな。だからJ:comは江ノ島に引っ越してからだった。
もちろん録画機能が必要なのでHUMAXのHDDレコーダー(DVDもBDも非搭載)に始まり、PanasonicのHDR+(TZ-DCH8000)に変更、そして現在はBD-HDR(TZ-BDW900J)に変更して利用している。
しかしこれだけでは同時録画は2番組まで。HDD容量も500GBと少し心許ない。1週間程度の長旅に出かけたときは何度もHDDが一杯になり観たい番組を取り逃したりしたものだ。
そこで追加の録画環境が必要となる。
実はHDDレコーダーを使う前からPCでのHDD録画は行ってきた。
RZ-61とFriio
SONYのVAIOーRシリーズ(PCV-RX70KT72000年頃?)からだからかれこれ10年か。RX70は流石に途中でスペック不足となり、妻が使っていたRZ-61を譲り受け、途中からそれで録画していた。Friioが出て白Friioを購入しTS(ハイビジョン)録画に変更、去年の年末にPT2を購入し、地デジx2、BS/CSx2の4チューナー体制で録画を行ってきた。
しかしPCでのHDD録画は、データをあれこれ変換できてiPhoneやらiPadやらPS3やPSPなどで観賞できて楽しいのだがエンコード時間が掛かったりHDD容量がかさんで扱いにくかったりとにかく面倒。HDDやNASもいつの間にか増えてしょうがない。極まれに録画が失敗したり、PCなので暑くなる夏は動作音も大きくうるさい。実にやっかいだ。
そう思っていたところにソニーのゲーム機PS3でTV録画が可能になる外付けチューナーtorneが発売されることになった。PS3はAV機器としても高機能で優れたゲーム機だ。発売されると同時に購入。PS3をTV視聴や録画機として利用することが多くなり便利になった。何が良いって番組表がビュンビュン動き、さくっと録画。さくっと再生できPSPへ転送も可能なことだ。
PS3
しかしそんなtorneにも不満がある。録ってみるだけなら良いが残したい番組はHDDに残していくことになりHDD容量が少ない俺のPS3には致命的。内部HDDを交換するか外付けHDDを購入するが検討しなければならない。それともう一つ。TV視聴をしているにはうるさく感じる本体の稼働音。録画PCの音と良い勝負だ。うるさい。この冬に番組視聴中に番組に関するTweetを表示する機能などが付くそうでGoogleTVの対抗機としての成長も期待できるPS3+torneは稼働音さえなければ(PS3本体が最近の物であればうるさくないのかもしれないけど)・・・できればBS/CSも対応してくれれば・・・そしてこれは微妙だがBDレコーダーなどにムーブできれば・・・・
というこれまでの環境に不満がありこの度、自分用にBlu-ray搭載のHDDレコーダーを購入してPCでの録画環境を無くすに至った。
検討したのはPanasonicの3D再生対応のBDレコーダーとTOSHIBAのBDレコーダー。
PanasonicはJ:comで使っている物の後継機種にあたるので使い勝手や互換性に優れており無難な選択。機能は限られてはいるがJ:comのものより進化しており間違いはない。
しかし分野は違えど自分は技術者。無難な機種じゃなく、違うメーカーのマニアックな機能の付いたBDレコーダーを試してみたい。そんな衝動に駆られて選んだのは、TOSHIBAのレグザブルーレイ。最上位機種ではなく値段が手頃なRD-BZ700。ブルーレイ搭載で将来のアップデートで3D再生対応。HDDは500GBと少ないがいざとなれば外付けHDDで拡張可能。価格コムの評価ではバグが多く、地雷機種じゃないかと騒がれているがなんと言っても東芝のHDDレコーダーは機能がマニアック。ネットワーク越しの予約や操作が可能であれこれできる。iPhoneやiPadからの操作や録画したTVのシーンにタグを付けて共有するなんてこともできる予定なんて聞いたら無難な選択よりもこれを選ぶやろーw
RD-BZ700とTZ-BDW900J
買って少しすると期待していたiPhone用の「レグザAppsコネクト」も出てちょー便利。iPhoneがリモコンになって反応も良く実用的。タグ共有はまだ試してないがこれから活用していけることだろう。
ということで我が家のTV録画環境は、
1.J:comのブルーレイHDR
2.自分専用レグザブルーレイ
3.観て消し+将来機能に期待のPS3+torne
の3つ。これからの年末年始を楽しみたいと思う。
最初、この記事を書いたときは「TV録画・視聴環境」と書いたが我が家の視聴環境は沢山あってネットワーク越しの視聴や電波越しの視聴、PSPやiPhone、iPadでの視聴など複雑なのでこれはまた別の機会に書こうと思う。

PS3の地デジチューナーtorne(トルネ)が届いた

このブログの更新が昨年末からの久しぶりとなる。
Twitterをやっていると日常の感想はTwitterでつぶやいてしまうためブログを書こうという気持ちが起こらなくなりブログの更新が滞る。
これはブログASPにとっては非常に驚異に映っていることだろう。ブログASP大手のアメーバも投稿数が減ってくるのではないかと思う。Twitterのユーザーは、アーリー・アダプターズ(真っ先に飛びつくイノベーターズの次に飛びつく人たち)からアーリー・マジョリティーに移り変わり、急拡大しているからアメーバブログのユーザーを徐々に取り組みつつあるだろう。そうなる前に”アメーバなう”のサービスとアメーバブログのサービスの連携を示さないと行けない。
アメーバブログの方にも書いたけど、アメーバなうの投稿を簡単にブログ記事に変換する機能を1日も早く提供すべきである。(Twitterで得た情報によると開発中らしい)
さて本題、PS3の地デジチューナーtorneが今日の午前中に届いた。
torneが届いた
Twitterやっていて良かったと思うことの一つにこういう予約殺到(レア)アイテムの購入が楽になったことがあげられる。
PC用の地デジ・BS/CSチューナーPT2の時もそうだったが販売情報を取得しやすい。
秋葉系のPCショップは軒並みTwitterアカウントにて販売情報を流しているので実際にTwitterで情報収集しながら特売情報をもとに買い物というのも秋葉ヲタにとっては日常になっていることだろう。
さてtorne(トルネ)だがさっそく触ってみて面白いのはトル・ミル情報である。
これはチャンネル切り替え時に今どのチャンネルがどれだけ視聴されているかの情報(ミル情報)が表示されたり、録画設定している人がどれだけいるか(トル情報)が表示される機能だ。
これまでのHDDレコーダーやBDレコーダーでは無かった機能でとても面白い。
録画はまだしていないので再生に対しても面白い機能があるかもしれない。
それにしてもうちのPS3はHDDが40GBしかないモデルである。
torneを付けて思うことはやっぱりHDD容量が少ないということ。
torneを予約したときに内蔵HDDを換装しようか、外付けHDDを買おうか迷って情報収集をした。
すると内蔵HDDを大きくすると内蔵HDDアクセスが頻繁に起こるため故障しやすくなるのではないかという意見があり躊躇。
外付けなら内蔵HDDより大容量が安く手に入るので薦める意見が多い。
ということで内蔵なら500GBの2.5インチHDD、

WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT
WESTERNDIGITAL
売り上げランキング: 261
おすすめ度の平均: 4.5

4 よいです
3 PS3用に….
5 総じて満足。
5 互換性はあるんでしょうか?
2 PS3用HDD…微妙?

そして内蔵してたHDDはケースを買ってPCやそのまま外付けHDDに流用。

PLANEX 高速USB2.0接続 2.5インチシリアルATA対応 ポータブルHDDキット PL-25STU
プラネックス (2008-04-10)
売り上げランキング: 2473
おすすめ度の平均: 4.5

5 REGZAにつかえてます
4 色がいいね
4 良いと思う。
4 現在、WD7500KEVT用にはこれ
4 HDDの引っ越し用品

外付けなら手頃な1.0TBかな。

BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 1.0TB HD-CL1.0TU2
バッファロー (2009-07-21)
売り上げランキング: 5
おすすめ度の平均: 4.5

1 PC起動に支障
5 REGZA接続で使用中
4 良いですね
5 東芝レグザの外付け録画器として最適
5 満足です

“笑い”を検知する技術

ソニー、ユーザーの”笑い”を検知する感情トラッキングソフトを特許出願

モーション操作やカメラを使った新技術の開発に取り組んでいるソニーですが、新たにユーザーの”笑い”検知する感情トラッキング技術を特許出願していることが分かりました。


おお〜、ソニーやるね〜。
どこがこの手の技術をいち早く開発するかと思ったけどソニーとは。

プレイヤーの声と表情をマイクとカメラが読み取りPS3本体にデータを送信することが可能。ソニーのサイバーショットでも笑顔を検出する”スマイルシャッター”という機能がありましたが、笑いだけでなく、悲しみ、怒り、興奮、喜び、退屈といった様々な感情を認識することができるそうです。

確かに最近のデジカメには”スマイルセンサー”が付いていてこの技術を突き詰めていけば今でも精度は低くても実現できそうだ。
前の記事の「Party-shot」もそうだけど、こういう技術はソニーにがんばってもらいたい。
楽しいことができそうな基礎技術が出そろってきたね。

Party-shot IPT-DS1

これでパパも撮影係から解放! ソニー、ユニークな自動撮影アクセサリ「Party-shot(パーティーショット)」

人物の顔を探して自動でパン(回転)、チルト(角度調整)、ズーム動作を行ない、構図とタイミングを考えて自動撮影してくれるという。
 顔検出や笑顔検出にはカメラ側の機能を利用することで、被写体の顔の動き・人数・大きさなどを元に最適な構図に調整。最大8人までの検出が可能で、例えばテーブルの上などに設置し、家族の団らん、親族の集まり、友人同士のパーティーなどで効果を発揮するとしている。また、カメラ目線を意識することなく、自然な表情を残せるともうたう。

Party-shot
Party-shot IPT-DS1紹介映像(YouTube)

すげー、欲しいなぁ。いつも自分がカメラマンやから自分が撮れてないことが多いんだよね。
これなら自然な自分を含めたみんなの写真が撮れるね。
ソニー、サイバーショットの新モデル2機種—-ユニークな自動撮影アクセサリ「Party-shot」に対応
楽天のこのお店だったら価格コムの最安より安いみたい。
インテリジェントパンチルターSONY IPT-DS1
【予約受付中】デジタルスチルカメラDSC-WX1 ゴールド

ソニー、デジタルフォトフレームVGF-CP1を「Windows Live FrameIt」に対応

しばらく更新が止まっており後発製品に機能が遅れ気味だったソニーの無線LANデジタルフォトフレームCP1、やっと更新されマイクロソフトが開始したオンラインサービス「Windows Live Frameit」に対応した。
無線LANデジタルフォトフレームVGF-CP1
icon
icon

icon
icon
ソニー、デジタルフォトフレームを「Windows Live FrameIt」に対応

 バージョン番号は2.00.00.09032516。更新することで、マイクロソフトが22日に開始したオンラインサービス「Windows Live FrameIt」に対応する。

「Windows Live Frameit」とは何かというと、以下の通り。

Windows Live FrameItは、「Windows Live フォト」や「Picasa」などの写真共有サービスと連携し、ユーザーがオンラインに保存した写真データをPC以外の機器でも表示しやすい形に変換して自動配信するサービス。

まぁすでにCP1は、picasaのオンラインアルバムを表示する機能がついていたのでWindows Liveフォトが報じできるようになったということか。
まぁそれはそれでオンラインフォトサービスに対応されたので喜ばしいことだね。
他のアップデートはというと、

・チラシ検索サイト「Shufoo!」のチラシ情報や料理のレシピを参照可能になった。

これは主婦にはうれしいかも。

・乗換案内サイト「ジョルダン」の交通機関運行情報を表示可能になった。

これも実用的だね。

・同一ネットワーク下にあるコンピューターのキーボード入力で、Webブラウザを介した本体内の
各種設定(RSS、写真サービスなど)が可能になった。

これはいいねぇ、この製品何が不便かというと設定するときにURLを入力したりするのが付属のリモコンか本体ボタンを使ってするんだけど操作しにくかったんだよね。

・カレンダーフレームをHOMEメニューに追加した。

カレンダーも他のデジタルフォトフレームにはある機能だけどCP1にはなかったのでこれはやっと追いついたって感じ。

・表示中の写真を拡大表示するズーム機能を追加した。
・無線LANのセキュリティ方式「WPA2-PSK(TKIP/AES)」に対応した。

これはどっちでもいいけど、ついてたほうが良いって機能。
・「フォトフレーム」と「フォト+インフォフレーム」を統合した。
これは不思議だったんだよね、RSSなんかの情報を表示しないにしても後から追加するかもしれないから「フォト+インフォフレーム」しか選んだことがないんだよね、なのに種別にこれが分かれている理由がよくわからんかったからわかりやすく統合ということだろうな。

・「自動電源オンオフ」の名称を「照度センサー」に変更し、設定値を設定可能になった。
・天気情報をリニューアルした。
・デジタル/アナログ時計のデザインを変更した。
・ミュージックブラウズ内のフォルダが正しく表示されない問題の修正。
・「RSSフレーム」の内容が変更される問題の修正。
・アクセスポイントのSSIDにスペースが入っている場合、無線LANに接続できない問題の修正。

後は不具合対応という感じだね。
うーん、まだまだ進化できそうな感じなんだけど今回のアップデートはWindows Live Frameit以外は他の製品への追従という感じ。
サムソンの無線LANフォトフレームのようにメールによる写真表示機能とか搭載できないものかな。

GPSロガーはやっぱモニタ付が便利♪

以前、ソニーのGPSユニット(GPSロガー)「GPS-CS1K」を買う気満々で調べてみたら、ソニーのGPSユニット「GPS-CS1K」は感度が悪いとの評判で別の製品「DL/M*241」を購入してしまった。

【店内全品ポイント2倍】♪SuperMappleDigitalforSPA添付♪モニター付きGPS Data Loggerハンデ…
そのときの記事、
GPSユニット(GPSロガー)が欲しい!
買う決め手は感度とモニタ付、電池の持ち具合。
これがまた便利で初めての場所へ向かうときは持ち歩くようにしている。使っているとモニタの有無は決定的で動作確認(電池が切れているかどうか、正しく動作しているか、衛星補足できているか)には欠かせないものと気づく。
旅行先ではPCを広げること出来ないたくないから尚更だ。
最近は
ハンディDL/M*241用ケース
なんかもあって出先でも安心だ。
そんあところにこの記事、
ソニーから新しくモニタ付のGPSロガーが出るらしい、
ソニーからデジタルカメラ用GPSトラッカー「GPS-CS3KA」、ディスプレイ追加
sony_gps-cs3-1

現行モデルとの一番の違いは、ディスプレイを採用したところ。「動かしているつもりで、まったくデータを取得できていなかった」という悲劇を避けることができます。またSDカード / メモリースティックDuoスロットを搭載し、ログデータを内部メモリ以外にも保存できるようになりました。駆動時間もやや伸びて、単3アルカリ電池で最大15時間。付属のソフトウェアはWindows 2000 ProfessionalとXP以降に対応です。アメリカのSonyStyleでは3月29日の発売予定で、価格は現行モデルと同じ$149.99。

SDカードスロットなんか要らないのに、それに駆動時間が伸びているって、15時間じゃ心許ない。
手のサイズと比べるとデカい・・・・こんなの邪魔だ。
まぁそれでもソニーということで。
GPSユニットキット GPS-CS3K
icon
sony_gps-cs3-2
「DL/M*241」の方が良いね。

8メガカメラ搭載のCyber-shotケータイ「S001」

docomoではなく、auだがCyber-shotケータイの最新機種「S001」 が発表された。
Cyber-shotケータイ「S001」
8メガカメラ搭載のCyber-shotケータイ「S001」

 カメラ機能として、人物や夜景など撮影シーンを自動的に判定し、最適な画像が得られる「おまかせシーン認識」機能や、約1秒間に連続7枚の画像を撮影し、端末側で顔がきれいに撮れた写真をピックアップする「おまかせBestPic」といった新機能が用意される。「おまかせBestPic」では、選ばれた画像を保存する以外に、7枚全部を保存することも可能。顔検出機能の「顔キメ」やオートフォーカス、手ブレ補正機能、スマイルシャッター、高感度撮影(ISO1600相当)などにも対応する。
 撮影後に写真を端末上で見る際の機能も充実しており、音楽付きのスライドショー「音フォト」や、子供や笑顔の写真を検索する「顔検索」を搭載。撮影した写真をタイムラインに沿ってクロスメディアバー表示のように閲覧する「ライムライン表示」も可能になっている。さらに、あらかじめ登録したブログに素早くアップロードできる「ブログアップ機能」もサポートされる。

カメラ機能は相変わらず良さそうだ、撮影後に見る機能が充実しているのは良いかもね、顔検索はどうだろう?PS3の機能はイマイチ精度が悪い感じだったけど。

 新たに提供される「〈ブラビア〉ポストカード」機能では、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」と連携。「ブログアップ機能」や、ブラビア側で取得・設定したメールアドレスに写真を添付して送信すると、テンプレートと共にテレビで写真を閲覧できる。テレビ側ではメールを受信するとポップアップ表示でリアルタイムに確認でき、旅行先から自宅のテレビに写真を送るといった利用が可能。「〈ブラビア〉ポストカード」で送信できる写真は1通のメールにつき 0~3枚で、メッセージだけの送信も可能。10通までメールを保存でき、それ以降は古いものが削除される。テレビ側で表示する際のテンプレートは、メッセージ内容などから自動的に選ばれる。テレビ側では定型文によるメールの返信も可能になっている。

残念ながらうちのBRAVIAは2008年春以前のモデルなので対応していないが、こういうのもSONYならではの試みで良いね。
今回はauだがdocomoからも同じCyber-shotケータイ出ると良いね。