aikoが使っている加湿器[追記]

乾燥が気になる季節、うちでは大あわてで加湿器選びが始まった。
昔使っていた加湿器はカビにより使用するにはためらいがある。
ということで週末藤沢ビックカメラに見に行った。
パナソニックのFE-KXD05、FE-KXD07あたりが良さそう。
「nanoe(ナノイー)」でうるおい美肌へというキャッチコピーに惹かれて買う人が多そうだ。
けどうちはフィルターが10年交換不要、1ヶ月に1回さっと押し洗いするだけという点に惹かれた。
とここで今年の初め頃、aikoのブログで加湿器の話題があり「この加湿器が良い」と言っていたのを思い出し、ブログを見直した。
***ガサガサなの(-_-)***
写真が推測し、どのメーカーか調べた。
あった、aikoが使っているのはこれだ!
SHE120ED
【送料無料!+1,000円で5年間保証!】 三菱重工 ビーバー SHE120DD-(W) 加湿器(スチーム式)
\\店長お勧め品(^^)v//☆★☆ポイント分還元中!!!☆★☆スチームファン蒸発式加湿器(木造和…
1200mL/Hって大容量だね、確かに蒸気が凄そうだ。
メーカーのサイトはこちら
[追記]
結局、悩んだもののスチーム式は吹き出し口が熱くなり、将来赤ちゃんが出来たときに危険、こんなデカいの要らないということになり、パナソニックの「FE-KXD07」にしました。
【送料区分A】【12/03入荷予定】PANASONIC FE-KXD07-S(ブライトルバー) ハイブリッド(加熱気…
直接、ECカレントで買えばもう2千円くらい安くなるけどクレジットカードの利用はできないので楽天でポイント利用やクレジットカード使いたい、直接オンラインショップで買うのは不安な人は上記リンクから楽天で購入した方がいいかもね。

Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」

★Wiiゲームレビュー★今回のゲレンデは世界が舞台!家庭で気軽にリゾート体験ができる
「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」

「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」タイトル
動画を観てみたが楽しそうだ。
「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」
「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」3
スキーやスノボは仮想現実で使えるようなネタで良く将来技術のデモなんかに出てくる。

■ バランスWiiボードを使えばより体感的な操作も可能
  しかしWiiリモコンだけでも十分楽しめる
 本作はバランスWiiボードにも対応しており、バランスWiiボードを利用したプレイでは、画面中央下にバランスメーターが表示され、重心を傾けるだけで直感的にターン可能となっている。ただし、筆者がプレイした限りでは、Wiiリモコンでの操作に比べて細かい操作がしにくく、また実際の滑りとは違い慣性がないため、バランスをとり続けると疲れやすく感じられた。

Wiiフィットじゃちょっと無理があるね。かといってWiiフィット以上に大がかりな装置も繋げにくいしね。
レースゲームのカーブなどに応じてハンドルが重くなるコントローラーのように抵抗力や傾斜感が出せるものが出たらこの程度の作りでもやっている感が出るよね。

スパニッシュ・ゾンビ映画『REC/レック』DVDが届いた!ちょー怖ぇ!

スパニッシュ・ゾンビ映画『REC/レック』
スパニッシュ・ゾンビ映画『REC/レック』のDVDとBlu-rayが発売
で書いたがAmazonで頼んでいたDVDが土曜に届いて早速深夜に一人で鑑賞!
スペイン語がみょーに緊迫感があってこぇ~~~!
マンションへ老女を助けに消防士に同行した取材のTVカメラと女性レポーター、だが恐ろしい事件に巻き込まれていく。
マンションという閉じられた空間に訳わからず襲いかかる恐怖、マンションの外へ逃げようとするが警官隊に封鎖され、マンションの中の恐怖と戦いながら脱出を試みる。
電気が消え、生存者が次々に恐怖側へと変貌、そして・・・・
Left 4 Deadをやっているとき同様、緊迫感により身体が右に傾き力が入ってた(苦笑)
やっぱり狭い空間での恐怖は増幅されるね、上には奴らがいる、でも脱出するには上に行ったりしたにいったりしないといけない、うひー。
[映画] 「クローバーフィールド(CLOVERFIELD)」と同じくハンディカムで撮ったような画は、妙にリアルに感じるものだ。
予告編、

アメリカでリメークもされているようだけど、これはスペイン版の方がいいかもね。
ということでこれはオススメ!

PS3を買ったらして欲しい10のこと

友達のよっしーとオンラインゲームがしたい。
だが彼はPS3もXBOX360も持っていない。
バイオハザードならバイオハザード5(PS3版)XBOX360版もあるのでどちらを選ばせるかだが、どちらも持っている俺からするとどちらもそれぞれ特徴があり、選ぶのは難しい。
そんなところにこの記事、
PS3を買ったらして欲しい10のこと

・PlayStation Storeの閲覧
・各種体験版も盛りだくさん!

は確かに同意できるやって欲しいことである。
俺も最初はBDを観るだけに購入し、PlaystationStoreで体験版をダウンロードし、それだけで満足だった。だが、安売りのPS3ソフトを購入しやはりPS3なりのゲームの面白さを感じ始めている。
それとPS3の売りはやっぱりAV機能の充実だ。PSをサーバーにしてPCにおいてある動画ファイルの再生(DLNA)もできる。Xbox360でもできるが、アップコンバートやらなにやらで圧倒的にPS3の方が良い。
PSPを買えば、別の部屋からもPS3で再生できるものをPSPで再生できる(リモートプレイ)。
まぁ一言で言えばゲーム以外でも楽しい機械なのだ。
最近はビックカメラで買っても、アマゾンで買っても同じ(ポイント分差し引いた値段は)なのでポイント還元のビックカメラより最初からポイント分安いアマゾンで良いんじゃないかな。

PS3
今ならグランツーリスモが付いててすぐに遊べるね。

カテゴリー: Game | タグ:

バッファローからも無線LAN対応デジタルフォトフレーム

バッファローからも無線LANデジタルフォトフレームが発表された。
バッファローからWiFi &DLNA対応の8型デジタルフォトフレーム
バッファロー無線LAN搭載デジタルフォトフレーム「PF-50WG」

液晶ディスプレイは8インチ 800 x 600。ユーザーエリア約85MBの内蔵ストレージと側面にマルチカードリーダを搭載します。802.11b/g 無線LANはDLNAプロトコルに対応しており、ネットワーク内のNASやPC、レコーダなどDLNA対応のメディアサーバ機能を持った機器から写真を再生できるのが特徴です。また無線LANルータ経由でインターネット接続してFlickrやPicasaといったオンラインフォトサービスからも写真を取得可能。

バッファローはDLNAに力を入れているので対応と来たか。

再生可能フォーマットは写真がJPEGまたはBMP、音楽はMP3 / AAC、動画は最大VGAサイズ / 30fpのMotionJPEGおよび352 x 288 / 30fpsの3GPP。音楽・動画再生用にステレオスピーカーも内蔵します。写真と同時に表示できるのはカレンダーや時計。デジタルフォトフレームには無いと不便なリモコンも付属します。本体のカラーバリエーションは黒が12月中旬、白が12月下旬に発売予定。価格はオープン。

しかし動画や機能ははしょぼいな、折角白と黒のフレームはシンプルで良さそうなのに勿体ない。
ということで今のところ無線LAN機能搭載のデジタルフォトフレームのオススメは、サムスンの奴だね。
【ポイント2倍!!12/1(月)9:59まで】【送料無料】サムスン デジタルフォトフレーム [SPF-86V]【…

「10秒先の危険を検知」?拡張現実で使えるソフト

「10秒先の危険を検知」「雑踏でも聞きやすい」――慶大が提案する「安全を守る」ツール
10秒先の危険を予知

視覚に障害のある人の歩行支援―10秒先の危険を察知
tsg1125yochi.jpg 利用者用端末の画面。地図上に移動体(自動車が2台)を表示する
 同大学環境情報学部の高汐一紀研究会では、視覚に障害がある人の屋外歩行を支援するツール「YochiNavi-予知ナビ-」を開発している。視覚に障害がある人が障害物を察知するための白杖などを身につけて歩行する場合、障害物を察知する範囲が狭く、静止した障害物しか察知できない。
 YochiNavi-予知ナビ-は街中にネットワークカメラを設置して、自動車などの移動体の情報を取得し、利用者が持つ専用の端末に伝える。 GPS(全地球測位システム)で取得した利用者の位置情報と移動体情報から移動体が接近する場所と時間を割り出し、利用者が持ち歩く端末の地図上に表示して危険回避を促す。画面表示のほかに「立ち止まりましょう。およそ10秒後、右からバスが来ます」といった音声での注意や、「近くに自動車はいません」といった案内をする。

どっかでも聞いたニュースだが、街角にカメラを配置して分析、数秒後の危険を知らせるサービスの研究だね。
これは先日紹介した拡張現実で使えるソフトウェアになるよね。
例によってこれも音声の注意が有効だね。これによって盲導犬の代わりになりうる技術になるのかなぁ。

スマートフォンで拡張現実?

スマートフォンの進化で拡張現実が身近に?

iPhoneなどのスマートフォンを使った拡張現実のデモ動画が、Technology Reviewのブログ記事で紹介されています。これは、スマートフォンのカメラで撮影した動画にリアルタイムで情報やグラフィックを付け加えて表示するもので、撮影された風景に3Dオブジェクトが重ね合わされたり、情報が表示される、といったデモが紹介されています。

Technology Reviewのブログ記事すげー。
ちなみに拡張現実とは、

実際の映像にCGを使って情報を付加する拡張現実は、ターミネーターやドラゴンボール(のスカウター)とか

です。
是非デモをご覧あれ。
スマートフォンで拡張現実
もうちょっとサクサク動いてソフトが充実すれば世界が変わるよなぁ。
動画での拡張はインパクトあるけど、音声での拡張現実でも便利になるよね。
携帯メールを読んでくれたり、ナビしてくれたり。
携帯見ながら歩いていてぶつかりそうになる人が多いので音声でまず実現して欲しいな。

ゾンビゲーム「Left4Dead」届いた!ちょー楽しい!

アメリカのアマゾンで頼んでいたゾンビゲーム「Left4Dead」が昨日届いた。
やってみたがちょー楽しい!なかなか操作が難しく慣れていないので恐怖倍増、四方八方から走って寄ってくるゾンビを仲間と撃退しながら進む緊張感、囲まれたときのパニック感はたまらない。
アメリカ版なので、英語を覚悟していたけど、日本語字幕も表示され(文字小さいけど)問題なし。
メニューも日本語。これなら2009年1月発売(たしか・・)まで待つ必要なくアメリカ版でもおすすめかな。
left4dead
海外でのレビュースコアも良いみたい、これはFPSゲームファン、ゾンビゲームファンはやるべきでしょ。
海外レビューハイスコア 『Left 4 Dead』
今週末は留守番なので思う存分遊ぶぞぉ~~~~、まってろゾンビめぇ~~~。
追記:
国内のレビューも良い!

★PC / Xbox 360ゲームレビュー★
ゾンビ、ゾンビ、ゾンビ、ゾンビ、ゾンビ!!
Valveが放つ、協力プレイ特化型パニックアクション!
「Left 4 Dead」

あ、でもこの日本版のレビュー見ると微妙に日本語字幕が多いね。
たとえば誰が襲われているとかっていうのはアメリカ版では、英語で出てたなぁ。
まぁでもプレイには支障が無い程度だと思うよ。

バンダイのブロガーロボ「ネットタンサーウェブ」面白そう!

バンダイのブロガーロボ「ネットタンサーウェブ」開発陣インタビュー:前編
バンダイのブロガーロボ「ネットタンサーウェブ」開発陣インタビュー:後編
バンダイのブロガーロボ「ネットタンサーウェブ」
色々な可能性を感じさせるおもちゃだよね。
これまでは、ウェブカメラを利用して家の静止画や動画を送ってくれるものはあったけど動き回れるとなると用途は様々、面白くなってくる。

F1 2008年総集編

F1 (エフワン) 速報 2008年 12/11号 [雑誌]

最近のF1速報は内容が薄っぺらいのでアロンソが勝ったときかこの総集編でしか買わなくなった。
でも総集編はお薦めだよ、その年のデータや出来事が良くまとめられていて良い出来、今年もざっくり見たけど「あんなこと、こんなことあったよなぁ」と思い出される。
フジテレビの2008年総集編も12/14(日)放送で決まったようだしオフシーズンは総集編三昧だ。
そうそう、2007年の総集編買ってない人は2007年もおさらいしてみてはいかが?
F1速報 2007年 総集編

カテゴリー: F1 | タグ: