無線LAN渋滞を避けるには・・・

うちの会社が入っているエリア(ビル周辺)は無線LANが大混雑。
引っ越し当初は、空きを探すのに苦労し、安定しにくい状況だった。
そんな時にこれがあれば・・・
バッファロー、周囲の無線LAN状況を確認できるツール

周囲にある無線LANアクセスポイントの数や電波状況などを確認できる。無償でダウンロードできるが、利用にはバッファローの対応無線LANカードが必要。

特定のアクセスポイントや無線LANカードが必要としながらもこの先都内や住宅地で無線LANアクセスポイントを設置するにはこういうツールは不可欠なんだろうなぁ。

BUFFALO WLI-CB-G54 AirStation 2.4GHz・54Mbps Card

バッファロー
売り上げランキング : 284

Amazonで詳しく見る by G-Tools

BUFFALO WLAH-G54

バッファロー 2004-03-31
売り上げランキング : 14,213

Amazonで詳しく見る by G-Tools

音が楽しいゲーム「Rez」

知ってるかな?「Rez」ってゲーム。
最初は、「なんだこれ、おもしろそう!」と思って飛びついたゲーム。
ニュースをチェックしていたらRezをプロディースした水口さんの名前が出てきた。
Game Developers Conference 2005現地レポート

水口氏: 「スペースチャンネル 5」や「Rez」は続編を作りたくてしょうがないんです。ただ、セールス的に「セガラリー」と比べると辛いものがあります。続編は、セールスが結びつけばやっていけるし、そうでなければ難しい。結論として何がいいたいかというと、やはりこの問題は大きなジレンマを抱えるということです(笑)

うーん、続編はどうかなぁ~。
さらに過去の他の記事を読んでみると・・・
電撃オンライン Rez 『水口&遠藤対談 マル秘トーク同梱版』

“ポスト『ゼビウス』”

ってことらしいです。なーるほど。

遠藤:”音に依存する”タイプというか……。おっかないから自分ではまだ作っちゃダメだと思ってるモノのひとつに、”バーチャルサウンドを使ったゲーム”っていうのがあるんですよ。それはかなり”来る”と思いますね。ただ、おそらく精神に異常を来たしちゃう人が続出になっちゃうから。バーチャルサウンドって、背後に人が動いてる音なんかを聴くと、実際に人がいるような圧力を感じるんです。体温すら感じられますよね。その実験をみたときに”ああ、これはスゴイな”と思いましたよ。恐怖感や暖かい気持ちなども表現できるし、空間の広がりとかも表現できるし。
水口:ドライヤーの音が聴こえると、ホントに熱く感じるんですよ。人間って、感覚が交錯すると錯覚を感じちゃうようなところがあるのかもしれませんね。まあ、僕らも『Rez』ではそういったこともずいぶん考えましたけど、確かにやり方によっては非常にヤバイものになりますよね。

そうそう音の力は凄いですね。
確かにやり方によってはやばいですよね。
でもそれをネガティブじゃなくてポジティブに活かせるゲームを作ってみたいなぁ~。幸せな気分を味わえる音、音楽、を使ったゲーム。
こういうことわかっているプロディーサーだからありきたりの続編じゃなくいいものを作って欲しい。
今日は押入から引っ張りだしてやってみようっと。
気になった方はこちらからどうぞ

Rez
Rez

posted with amazlet at 09.05.31
セガ (2001-11-22)
売り上げランキング: 7768
カテゴリー: Game

ボウリングスコア管理ソフト

先週の土曜も会社の同僚とボウリングに行った。
残念ながら200は出なかったけど・・・
前回200が出たときに使っていたボウリングスコア管理ソフトを紹介しよう。
ボウリングの傾向と対策
慣れてくれば簡単にスコアを入力することができる優れもの。
入力したスコアをもとにアベレージはもちろん、ピン毎の1投目、2投目に倒した割合(つまり自分が倒しにくいピン、苦手ピンを出してくれる)、1本残った場合にスペアをとる割合などいろいろな角度から分析できる。
是非、機会があったら試して見て下さい。

コレ欲しい、ソニーLF-X5 ワイヤレス液晶テレビ

ソニーLF-X5 ワイヤレス液晶テレビ
これホント欲しい。

でも、どうせやめるんだったら「ロケーションフリーテレビ」というより「どこテレ(どこでもテレビ)」とか「すご録」路線で行ったほうがよかったような気が・・・。
どうも「フリー」という英語がなんかみんなよくわかんないんですよ。「フリーペーパー」とか「フリーウェア」の影響か「無料」というニュアンスの方が強くって。「場所無料って何?フリマのこと言ってんの?」なんてなりそうです。

どこテレに一票!

ソニーの出井伸之CEOは、自らの別荘がある軽井沢で、ロケーションフリーテレビを使用しているというが、地元放送局の電波状況が悪く、画像が乱れやすいのに比べて、ロケーションフリーテレビとブロードバンド回線の組み合わせで閲覧できる、都内のTV放送の方が見やすいと語っているという。こうしたTVの難視聴地域の解決策としても、ロケーションフリーテレビは活用できるというわけだ。

鎌倉も電波状況悪いんだよね、何せ某幕府が攻めにくいような場所を選んでいるんで小さい山に囲まれている関係から。
でも古いマンションなんでケーブルTVは却下されちゃうし。
俺だったら、池袋の実家に本体おいた方がいいのかも。
録画したいからなぁ~、いろいろ遊びたい。
とりあえず欲しいものリスト入り。
モダシンさんと欲しいものかなり重なるね。

疎開したくもなるよね

花粉が飛んでいる
大量飛散は遅れているが薬なしではただでは済まない感じ。
今年は早くから耳鼻科に行って備えている。

 北海道上士幌町は、スギ花粉症に苦しむ本州の人たちを対象に、3月23日から4泊5日のツアーを実施する。スギやヒノキの木がなく花粉の少ない町内で症状を緩和し、温泉入浴や農家との交流などでリフレッシュしてもらうのが狙い。今回は試験実施だが、参加者の意見を参考に、来年度以降、本格化する。夏場の避暑地とは違った“避花粉地”を全面に打ち出して、町の活性化につなげていく。
 日本気象協会によると、今春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は例年に比べて多く、昨春の10倍以上の所もあるという。スギは北海道南部が北限で、エゾマツやカラマツの森が広がる大雪山国立公園内の大自然は、花粉症に悩む人にとって別天地。
 糠平湖畔の糠平温泉に滞在し、NPO「ひがし大雪自然ガイドセンター」で歩くスキーなどを楽しんだり、農家との交流、ソーセージやアイスクリーム作りを行う。また、北海道大遺伝子病制御研究所の西村孝司教授(免疫学)が参加者の免疫力測定をするほか、花粉症にかかりにくい食生活をアドバイスする。
問い合わせは同課(01564・2・2111)。町のアドレスは、http://www.kamishihoro.jp/

仕事なければずーっと疎開したいものだ。
—-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000059-mai-soci

薊(鎌倉・材木座)

過薊(鎌倉・材木座)
日曜の夕食は、前から行きたいと思っていた、材木座の薊(あざみ)というラーメン屋。


Yahoo!グルメ – 鎌倉
薊(中国料理)
Livedoorグルメ
薊(中華料理・ラーメン)
素朴な味ということで特別どうという味じゃないけどそのシンプルさが良かった。
サンマーメンはもやしたっぷりでさっぱり。すっかり冷えた身体があっという間に温まった。
2chにこんなスレがあるんだな、初めて知った
教えてくれ!鎌倉のラーメン屋 ってどうよ

Nikon D70

NikonD70.jpg
今日、一眼レフデジカメを買った。


Nikon D70である。
5月に海外旅行に行くため本格的なデジカメが欲しかった。
Canon EOS Kiss Digitalも候補としてあがっていました、でも持ってみて、シャッターを押したらNikon D70がすごく印象的でこれに決めました。
これで様々な撮影法を身につけ良い写真が撮れるようにがんばろう。

続きを読む