海開きが6/28に行われ、天気が良ければ海水浴に訪れる人たちがちらほらと増えてきた。
そんななか、まだ建築中の海の家もあるが今年はどんな海の家があるのかを散歩がてら見てきた。
変わっているのは、滑川(なめりがわ)付近になるタイ料理の屋台が集まっている海の家。
ちょいと調べてみたら、「Little THAILAND」ということで去年もやっていたらしい。
近郊のタイ料理店10店舗が集まって開いているらしく、本格的なタイ料理も楽しめそう。
タイ料理はもちろん マッサージやタイ風イベントも開催されるようで要チェックだね。
昔ながらの海の家も良いが、変わり種の海の家にもチャレンジしてみてはいかが?
海の家探索
海開きが6/28に行われ、天気が良ければ海水浴に訪れる人たちがちらほらと増えてきた。
そんななか、まだ建築中の海の家もあるが今年はどんな海の家があるのかを散歩がてら見てきた。
変わっているのは、滑川(なめりがわ)付近になるタイ料理の屋台が集まっている海の家。
ちょいと調べてみたら、「Little THAILAND」ということで去年もやっていたらしい。
近郊のタイ料理店10店舗が集まって開いているらしく、本格的なタイ料理も楽しめそう。
タイ料理はもちろん マッサージやタイ風イベントも開催されるようで要チェックだね。
昔ながらの海の家も良いが、変わり種の海の家にもチャレンジしてみてはいかが?
その後材木座まで散策したが雨も降ってきたので、友人が働き始めた「Blue Point」で食事して帰った。
友人の飼い犬「ピーター」(ミニチュア・ダックス)もお店に来ていて触った。
かわいかったな。
今年3回目のウィンドサーフィン
今日も先週に続き、会社の同僚がやってきてスクール。
それにつきあって北東~南東2mくらいの微風だったが、一緒に出た。
大分、慣れてきたようで後半は、師匠のお供なしで一緒にブイをマークに行ったりきたり。
がんばれ!
今年2回目のウィンドサーフィン
今日は今年2回目のウィンドサーフィン。
会社の同僚がやってみたいというので、鎌倉・坂ノ下のウィンドサーフィンショップ、ザ・ソルティドッグスのスクールに誘った。
今日は午後から風があがってくるという予報だったので初めてのスクールには向かないと思っていたが、午後昼過ぎちょっとあがってきたものの、練習にはちょうどよい風だった。
彼にはプライスレスな日になったことだろう。
2005年 鎌倉の海開き
アクセスログを見ると結構「鎌倉(由比ヶ浜) 海開き」で検索している人が来てくれているみたいなので去年に続き2005年の海開き情報を紹介。
材木座・由比ヶ浜・腰越の海開きは、6月28日(火)だって。
毎年海開きでは、式典が行われる。
「鶴岡八幡宮の神官による海の安全祈願やくす玉割り、監視員と消防隊による水難救助訓練などが披露されます。 」とのことなので興味ある人は参加してみたら?そうそう今年も式典終了後に「元祖鎌倉えび汁」が振る舞われるようす。さらに「潮干狩り」もあるらしい!うーん、平日なので参加難しいと思うけど、平日が休みな人は是非どうぞ。
というおれはまだ1回もこの海開き式、見たことないな。
詳しい情報は、鎌倉市観光課のページからどうぞ。
しかし、この海開き、ウィンドサーファーにはちょっと嫌なんだよね、材木座、坂の下から出るのにロープで狭く区切られるし、遊泳エリアにちょっとでも入ろうものならスピーカーでどやされるからね。
もう少し出艇エリアを広げて欲しいよ。
先日も書いたけど、砂浜(砂)が減っているので坂の下の漁船が置いてあるエリアは基本的に遊泳エリアにしないで欲しい・・・・
鎌倉の紫陽花(あじさい):長谷寺
明月院に次ぐ、鎌倉・紫陽花のお寺 斜面に咲くあじさい 鎌倉 長谷寺
鎌倉の長谷というと、鎌倉大仏(高徳院)が有名ですが、ここに明月院や成就院に勝るとも劣らないアジサイスポットがあります。それが長谷寺。境内には1年を通じて、さまざまな花々が咲き誇っています。そして、もっとも美しいといわれているのが、6月に楽しめるアジサイなのです
今年もそろそろ紫陽花の季節となるが、鎌倉の紫陽花と言えば明月院と言われているけど、おれ的には成就院がオススメ。しかしこの記事のように長谷寺もいいので今年は是非見比べてみては如何?
週末はたくさんの人が訪れるのでできれば平日見に来ると良いよ。
鎌倉の砂浜は砂が減っている
昨日久しぶりにウィンドサーフィンしたが、鎌倉の材木座と坂ノ下はすっかり砂が減ってしまっていた。
これまでも夏前には砂が減り、役所が砂を補給してたのだが例年の減り方より酷く砂浜が減っている。
去年の台風のせいか?海面上昇が起こっているのか?それとも河川からの砂の流失が減っているせいか?
本来自然の力で地形は変わるものだが、それにしても不自然な減り方のような気もする。
砂が減ったせいか、ゴミや大きな石が目立ち海遊びするには危険が多くなっている。防波堤の破損物のようなワイヤーやそれに絡み付く漁業のロープや網、釣り糸とルアーなどが絡み付きとても素足で水辺を歩く気がしない。
昨日は「ビーチクリーン」だったのかゴミ袋をもった人がガラス破片や人が出したゴミを拾ってくれていたが、ウィンドサーフィンショップのソルティドッグスの店長始め仲間でその太いワイヤーを掘り出し撤去しようとした。折れ曲がった太いワイヤーにロープや釣り糸、ルアーなどが絡み付き、波の力でかなり深く埋まり、先端が突き出ていて危ないからだ。何本かは撤去できたが、かなりの量が埋まっており、複雑に絡んでいるため手で掘り起こすことは難しい。重機を使わないとすべて撤去するのは不可能である。海の家が何軒かできはじめてきているが、海開きをする前にぜひ撤去して欲しいと思う。
きれいな海でみんなが楽しめる海にしたい。
久しぶりにウィンドサーフィン
昨日は、久しぶりにウィンドサーフィンをした。
風は無かったがリハビリ(久しぶりの練習)にはそれぐらいがいい。
去年は浅瀬のデコボコで足をひねりあまり乗れなかったから。
タックやジャイブを思い出すように練習し、ちんたら微風を楽しんだ。
徐々にならして強風に備えようと思う。
いまちは裏風いれたりしながら360の練習してた。
すっかり離されてしまったもんだ。
DmBlogger
久しぶりのリナザウネタ。
相変わらず、YahooNewsを利用し、通勤はニュース三昧な状態だが、
良い記事があってもメールで転送するくらいしかできなかったのが不満だった。
できればブログにも投稿したいと思うのだが、mailGWを使ってメールで投稿というのもイマイチ使い勝手が悪かった。
そこで良いブログ投稿アプリがないか探したらこのDmBloggerにぶちあたり良さそうなのでインストールしてみた。
http://wiki.digitalmorning.net/?DmBlogger
リナザウ使いの方は、ぜひ試して見てね。
らーめん HANABI
家の近くにらーめん屋が開店した。
「らーめん HANABI」
魚介系のスープ。