コレ欲しい、ソニーLF-X5 ワイヤレス液晶テレビ

ソニーLF-X5 ワイヤレス液晶テレビ
これホント欲しい。

でも、どうせやめるんだったら「ロケーションフリーテレビ」というより「どこテレ(どこでもテレビ)」とか「すご録」路線で行ったほうがよかったような気が・・・。
どうも「フリー」という英語がなんかみんなよくわかんないんですよ。「フリーペーパー」とか「フリーウェア」の影響か「無料」というニュアンスの方が強くって。「場所無料って何?フリマのこと言ってんの?」なんてなりそうです。

どこテレに一票!

ソニーの出井伸之CEOは、自らの別荘がある軽井沢で、ロケーションフリーテレビを使用しているというが、地元放送局の電波状況が悪く、画像が乱れやすいのに比べて、ロケーションフリーテレビとブロードバンド回線の組み合わせで閲覧できる、都内のTV放送の方が見やすいと語っているという。こうしたTVの難視聴地域の解決策としても、ロケーションフリーテレビは活用できるというわけだ。

鎌倉も電波状況悪いんだよね、何せ某幕府が攻めにくいような場所を選んでいるんで小さい山に囲まれている関係から。
でも古いマンションなんでケーブルTVは却下されちゃうし。
俺だったら、池袋の実家に本体おいた方がいいのかも。
録画したいからなぁ~、いろいろ遊びたい。
とりあえず欲しいものリスト入り。
モダシンさんと欲しいものかなり重なるね。

疎開したくもなるよね

花粉が飛んでいる
大量飛散は遅れているが薬なしではただでは済まない感じ。
今年は早くから耳鼻科に行って備えている。

 北海道上士幌町は、スギ花粉症に苦しむ本州の人たちを対象に、3月23日から4泊5日のツアーを実施する。スギやヒノキの木がなく花粉の少ない町内で症状を緩和し、温泉入浴や農家との交流などでリフレッシュしてもらうのが狙い。今回は試験実施だが、参加者の意見を参考に、来年度以降、本格化する。夏場の避暑地とは違った“避花粉地”を全面に打ち出して、町の活性化につなげていく。
 日本気象協会によると、今春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は例年に比べて多く、昨春の10倍以上の所もあるという。スギは北海道南部が北限で、エゾマツやカラマツの森が広がる大雪山国立公園内の大自然は、花粉症に悩む人にとって別天地。
 糠平湖畔の糠平温泉に滞在し、NPO「ひがし大雪自然ガイドセンター」で歩くスキーなどを楽しんだり、農家との交流、ソーセージやアイスクリーム作りを行う。また、北海道大遺伝子病制御研究所の西村孝司教授(免疫学)が参加者の免疫力測定をするほか、花粉症にかかりにくい食生活をアドバイスする。
問い合わせは同課(01564・2・2111)。町のアドレスは、http://www.kamishihoro.jp/

仕事なければずーっと疎開したいものだ。
—-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000059-mai-soci

薊(鎌倉・材木座)

過薊(鎌倉・材木座)
日曜の夕食は、前から行きたいと思っていた、材木座の薊(あざみ)というラーメン屋。


Yahoo!グルメ – 鎌倉
薊(中国料理)
Livedoorグルメ
薊(中華料理・ラーメン)
素朴な味ということで特別どうという味じゃないけどそのシンプルさが良かった。
サンマーメンはもやしたっぷりでさっぱり。すっかり冷えた身体があっという間に温まった。
2chにこんなスレがあるんだな、初めて知った
教えてくれ!鎌倉のラーメン屋 ってどうよ

Nikon D70

NikonD70.jpg
今日、一眼レフデジカメを買った。


Nikon D70である。
5月に海外旅行に行くため本格的なデジカメが欲しかった。
Canon EOS Kiss Digitalも候補としてあがっていました、でも持ってみて、シャッターを押したらNikon D70がすごく印象的でこれに決めました。
これで様々な撮影法を身につけ良い写真が撮れるようにがんばろう。

続きを読む

Beckyでのウィルス/スパム対策

今、会社のメールサーバーへのスパム対策に頭を痛めている。
会社では、メールサーバーとクライアントで2重にウィルス対策を行っているが、メールサーバー側のウィルス対策ソフトの追加機能としてアンチスパム機能を導入するか評価しているのだ。
スパム対策はやってみるとわかるが、法人レベルでの対策は個人レベルでの対策と異なり、厳しくすると大事なメールがスパムと判断され破棄してしまうのはまずい。
会社レベルで実施したいため、あまり認識を緩くすると効果が低く、意味がないものになってしまう。
微妙なバランスが要求されるのだ。
うーん、悩む。
でこのまま悩んで早くも数年経つわけだが、このままではまずいのでまずは自宅用のPCで確認をしていこうと思い、「Becky スパム対策」でググってみた。
で出てきた良さそうな対策がこれ。
裏編集後記:ウイルスメールを99%ごみ箱に直行させる方法

条件の1つ目はメーラーに「Becky!Ver.2」を使っていること(ただし応用すれば他のメーラーでも可能かも)、2つ目は日本語が一言もないメールはすべて不要であること。

2つめの条件は微妙だ、日本のレジストラが.comや.netドメインの取得業務を行っていない時から持っているため、ドメイン更新のお知らせなどは未だに海外からメールが届く。
これを捨ててしまうとまずい。
でもこれは振り分けの優先度でどうにかなりそうだ。

 で、その方法とはごみ箱フォルダへの振り分けに次の条件を追加する。『ヘッダ:[body](本文(POP3のみ)) 文字列:[あ-ん] 「ない時」にチェック、「正規表現」にチェック』

なるほど、本文に日本語がまったく含まれないものは削除してしまうわけだ。
まぁ本文に何もいれることなく、送ることはあっても署名に名前くらいいれるだろう。
そういう大事なメールは削除されないわけだ。
ちゅーことで会社のPCでやるのは怖いので、まずは自宅PCで試してみることにした。
なかなか良さそう♪

自己最高記録!200達成!

土曜日に会社の同僚とうちの奥さんと3人で半年ぶりの約束を果たし、横浜ラウンドワンにてボウリングをした!
そこでなんと、自己最高記録達成!しかも200ぴったしのハイスコア。
ボウリング・ハイスコア
リラックスしながら投げることができたのが良かったのか、嬉しかった!(^_^)V
まぐれにならないよう次も200超え目指そうっと。