青山ブックセンター隣の店un cafe
でランチ。
- un cafe[フランス料理]
- 地下鉄 表参道駅 5分
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2
※2008年5月9日現在の情報です
黒むつのポワレを食べた。おいしかったよ。
気持ちよい天気だったので半地下のテラスで食べても良かったかもね。
青山ブックセンター隣の店un cafe
でランチ。
※2008年5月9日現在の情報です
黒むつのポワレを食べた。おいしかったよ。
気持ちよい天気だったので半地下のテラスで食べても良かったかもね。
Yahoo!テクノロジーにも記事が出たので観た方多いかもしれないけど、
「剣道ブログパーツ」がちょー面白い。
弱気な言葉に面! 剣士が”飛び出す”ブログパーツについて、担当者に聞いてみた
「剣道で、弱気な言葉と真っ向勝負」――ネガティブな言葉を”叩き直して”くれるという剣道ブログパーツが話題を集めている。ブログ記事内に「KY」「超ムカツク」などネガティブな言葉があると、正座した剣士が立ち上がって一礼。ブログパーツの枠から飛び出し、ネガティブワードに竹刀を振り下ろす。
このブログにも貼り付けたので是非「対決」ボタンを押してみて欲しい。
怖い、KY
などに反応する。
これは剣道ならではだよなぁ。
サーフィンやウィンドサーフィンも言葉に反応して技を繰り広げてくれるようなブログパーツがあったらいいよね。
最近欲しいものと言えば、デジタルフォトフレーム。
会社にはうちの奥様と愛犬の写真を飾っているが、ずーっと変わらないままだ。
最近プリントしていないしプリントは面倒でエコじゃない。
そこでデジタルフォトフレーム、つまりデジタルな写真立てが欲しくてどれがいいか悩んでいる。
毎月くらいの勢いで新製品が出てきており、最初は怪しいメーカーのみだったのが大手メーカーが出すほど認知され購入されてきているようだ。
シンプルなものは、SDカードなどでの入力のみに対応して静止画のみ表示するもの、だいたい7インチくらいの液晶かな。
次にSSD(内蔵メモリ)を積んでいるもの、内蔵メモリにSDやUSBから転送しておくものだ。
次に動画や音楽が再生できるもの。これは会社では要らないかなぁ。
時計やカレンダーがついているものもある。これは今卓上のデジタル時計(4x4MAGAZINEのおまけ?)がおいてあり重宝しているからいいかもね。あ、でもこれは計算機にもなるのでデジタルフォトフレームでカレンダーや時刻が表示できても置き換えは難しいかな。まぁ電卓付きなんて言うのもあるかもしれないけどそこまで求めてもねぇ。
他にもサムスンのフォトフレームはサブの液晶ディスプレイにもなっちゃう。もうフォトフレームではなく単なる液晶ディスプレイだよね。
ということで今日もNewsをチェックしていたら以下の記事が・・・
ソニー、ネットワーク対応フォトフレーム「Canvas Online」
7型800×480ドットの液晶ディスプレイと本体内蔵メモリ、メモリカードスロットに加えて、IEEE802.11b/g対応の無線LANを搭載するデジタルフォトフレーム。
ほほぅ、無線LAN付きはいいかもね。だって・・・
オンラインアルバムにアップロードした写真を表示できるほか、友人や家族がアップロードした写真を、画面を分割して最大4人分同時に再生できる。同時表示しているユーザーが新しい写真をアップロードすると、LEDが点滅して知らせる機能も備える。
なんて出来てしまうと、持ってくる必要ないしね。
でもけんかしているときに勝手に怒り顔に差し替えられてたら怖いなぁ。(笑)
そんなときは電源OFFか、昔ならパタンと倒していた光景が電源OFFなんてデジタルな世の中になったもんだね。
そのうちスターウォーズエピソード1か2にあったようにホログラムで立体&動画のデジタルフォトフレームができるんだろうね。ハリーポッターの新聞のようなものも実現されるんだろう。愛犬の写真や家族の思い出が立体や動画で飾れるってホント魔法の世界みたいだよね。
また、任意のRSSフィードをテロップ表示できるRSSリーダー機能を備える。出荷時にはYahoo!のニューストピックスと天気情報のRSSがプリセットされる。さらに、Webブラウザ「Opera」も搭載しており、RSSフィードから詳細な情報を閲覧することもできる。
同社のホームネットワーク規格「Room Link」にも対応しており、Room Link対応機器内の写真を表示することも可能。
ディスプレイには写真やRSSフィードのほか、時計を同時表示できる。また、メモリカードや内蔵メモリのほか、ネットワーク接続されたPC内の音楽を再生できる。対応する形式はMP3とWAV。
RSSもテロップ表示できるし、ブラウジングもできちゃう、Room Linkにも対応していて、音楽が再生できるのか。うーむ、これが最有力候補かなぁ。
値段はというと
ソニーは、ネットワーク接続機能を備えたデジタルフォトフレーム「Canvas Online VGF-CP1」を、5月17日に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は3万円前後の見込み。
3万前後か、他の一般的なデジタルフォトフレームが1万6千円程度だからちょい高いかなぁ。
また悩む・・・・(悩んでいるときが楽しいんだけどね)
でも欲しいなこれ。
今日のアニタの散歩の座り込みはここ腰越「ロアジ」の前。
良い匂いがするワン!と店内からする匂いを嗅ぎながら人の観察。
腰越ロアジも今日は予約で一杯だって。
かきやも他のお店も一杯人が並んでるね。
さてさて、2008年F1日本グランプリの購入前登録が始まった。
2008年 F1日本グランプリの観戦チケット販売について
富士スピードウェイは、本年10月に開催する「2008 FIA F1世界選手権 フジテレビジョン 日本グランプリ」の観戦チケットの抽選販売申込み受付を5月12日(月)より開始します。
申込みは「F1チケットサイト」(http://fswf1.jtb.co.jp)で受け付けますが、お客様にスムーズな申込みをしていただけるよう5月1日(木)10:00より事前登録の受け付けを開始しました。
抽選申込み期間は5月12日(月)から6月1日(日)の3週間で、当選結果は6月11日(水)より発表します。
自分が応援しているアロンソのこれまでの成績は期待はずれだが、スペインGPでは惜しくもエンジントラブルによりリタイヤしたが、予選では入魂のSuperLapを見せ期待が持てる展開になってきた。
日本グランプリを観に行くか正直迷ったがこのままなら行こうと思う。
去年行って懲りた人も居ると思う(俺はしんどかったがもう行かないというほどではない)が改善はされるだろうし、やはり近くでやっているF1を観ない手は無い。
行こうと思う人は登録しよう。
「ヤッターマン」撮影にエキストラ200人-湘南藤沢フィルム・コミッション
2009年春公開予定の映画「ヤッターマン」の撮影が4月30日、藤沢市内で行われ、湘南・藤沢フィルム・コミッション登録のエキストラ約20人が撮影に参加した。
へぇー、「湘南藤沢フィルム・コミッション」なんてあるんだね。
藤沢でのロケ情報やエキストラ募集、オススメのロケ情報などあって観光地として体制作りしてるんだね。
市内ロケオンエアー情報
おお、映画「相棒」もロケあったんだね。
エキストラに興味ある人は登録してみてはどうでしょう?
エキストラ募集
今日も良い天気。アニタの散歩も気持ち良い。
江ノ島すばな通りは観光客で一杯。
Tシャツで良いくらいの暑さはアニタには暑すぎだね。
途中水をたくさん飲んで江ノ島もなか前で休憩。
江ノ島が店先から顔だしてるこの店。
珍しくて寄ってくる観光客をアニタは観察しながら休んでる。
今回はアニタと母が一緒で大人数なので姉の家でなくペットと泊まれる宿にした。
塩沢石打「古城館」に予約を入れ泊まる。
ネットでの予約は空室状況が即時反映でないものが多くまだまだ電話予約の方が手っ取り早い。
ネットだけの特典や料金差を付けるべきだがホテルや旅館との連携業務が効率的にできていないんだろうな。
このあたりだとペット連れで泊まれるのはペンションが多いがここはホテルと旅館の中間のような設備。
湯沢のKKRはペットは同室宿泊できない(別室と聞いた)が古城館は同室宿泊できるのがペットには良いね。
館内がタバコ臭いのが気になったのと階段しかないので母がもう少し高齢だったら登り下りが大変だがまぁ大丈夫だった。
お風呂は他の客がいなければ(実際風呂で他の客とは一緒にはならなかった)十分広く気持ち良かった。
日曜朝はアニタと母、自分で散歩。田畑の畦道をまだ雪が残る山々を背景に雪国の春を感じながらの散歩は気持ち良かった。