ぞうも海水浴

Sankei Web 猛暑でゾウも海水浴 千葉・勝浦市の海岸

 夏の日差しが照り付ける中、ミッキーは背中に水を掛けられると一気に海に。頭から潜ったり波打ち際に座ったりと大はしゃぎ。ランディーは2年前に波に脚を取られたことがあり海水浴は苦手で、しっぽを引っ張られて海に入った。

気持ちよさそうだね~、それに人間にもすごい慣れていてかわいい。
ゾウのためのリゾート施設「勝浦ぞうの楽園」行ってみたいなぁ。

鎌倉花火大会2004

毎年恒例の鎌倉花火大会!
今年もウィンドサーフィンのショップで鑑賞。
最高の鑑賞場所からおいしいビールとおつまみ片手に綺麗な花火を観る、最高!
終わった後はショップのメンバー(この日は50名ほど参加)でワイワイガヤガヤ飲んで楽しむ。
夏は楽しいねぇ♪
20040810.jpg

千葉でウミガメの卵

台風逃れふ化、ウミガメの赤ちゃん海へ 千葉・鴨川

卵は6月中旬、市内の待崎川の河口で110個見つかった。接近中だった台風6号の高波にさらわれるのを恐れ、同館が保護し、人工砂浜に移されていた。7日朝に一部が孵化(ふか)したため、海に帰された。

もっと海をきれいにしてウミガメや他の生物が住めるようにしたいね。
もちろん自然の摂理に任せるのがいいんだろうが、自然を壊している人間に取ってはこういうある程度の保護は必要なんじゃない?
皆さんも海を大切に!

山・海遊びに適した携帯

海遊び、山遊びしている皆さんはどんな携帯を使っているの?
au、DocomoのGPS携帯を使っている人もいるだろうし、海、山に出るときはあまり使わないので街仕様という人もいるかな?
GPSと連動して緊急コールができたならと考えたことない?
この携帯なら山登り、ヨットやクルーザーで出かけた時、いざというときに役立ちそう。
山・海のトラブルから身を守るケータイサービス「山ざんまい/海ざんまい」 (MYCOM PC WEB)

山ざんまいのサービスは、(1)山岳登山中にトラブルに遭遇した際、携帯電話の通話ボタンを長押しするだけで、「ワムネットコールセンター」に位置情報とともに緊急通報メールが送信され、センターがコールバックして本人の状況を確認した後に、必要に応じて警察や山岳協会に救助要請を行う24時間365日対応の「緊急通報サービス」(2)携帯電話の画面上で現在位置を地図と緯度・経度で確認できる「自己位置検索サービス」(3)現在位置を中心に5/10/15kmの範囲の山小屋を検索できる「GPSエリアガイド(山小屋検索サービス)」(4)IDなどを事前に知らせておき、PCや携帯電話から現在位置を確認できる「第三者位置検索サービス」–といったサービスが用意されている。

山登りを軽く考えて遭難するなどのニュースをよく耳にするけど、これがあれば心強そう。過信は禁物だけどね。

海ざんまいは、サービス内容はほぼ同一で、海洋レジャーを対象としているため、救助要請先がBAN(日本海洋レジャー安全・推進協会のプレジャーボート救助事業)や海上保安庁などだったり、GPSエリアガイドが周辺のマリーナ検索だったり、細かな違いがある。
4級船舶の免許所有者が遊べるエリア程度であればほぼカバーできている、とのことだ。

海でもちょっとしたクルージングなどでは十分という感じかな?
海遊び、山遊びをする人、是非検討してみてはいかが?

これで晩ご飯決める?

食べたいものが浮かばないとき、奥さんもおれも困ってしまうことが多い。
そんなときにはこれをPCにセットしてはどうか?
goo、おすすめレシピなどをプッシュ配信する「gooスクリーンセーバー」

 おすすめレシピは、日替わりのレシピがスクリーンセーバー上に配信される機能で、印刷も可能。そのほかのレシピへのリンクも用意されているため、約250種類のレシピから献立を探すことができる。レシピは順次追加予定だ。

うちの奥さんもWebをみながら作ることが多いようだけど、これであればボーっとPCを眺めている時に夕飯のメニューが浮かぶのではないかい?
しかし久しぶり聞くね、「Push配信」って。
もう少し進めて考えるなら、RSSで配信、スクリーンセーバーはRSSリーダーとして動作、RDFなどを解析して注文システムに連動し、即時注文、即時配達をしてもらえればあとは作るだけ、ってな感じになると便利だね。

カテゴリー: Web