今日はシラス丼

昨日、映画『UDON』を観たのでうどんが食べたくなり鎌倉・長谷の大仏近くにある『釜卵(かまたま)うどん屋』に行った。久しぶり「大仏うどん」食べたが変わらず麺はコシがあり、だしは薄味で美味しかった。 (^-^)
夜ご飯は、ウィンドサーフィンショップ『ザ・ソルティドックス』の隣にある漁師直売しらす『鎌倉三郎丸』の「釜あげしらす」を買って帰り「しらす丼」。腰越のしらすもうまいが俺は三郎丸のしらすが好きだな♪

セリとカイ

久しぶりにウィンドサーフィンショップ来たら同じキャバリアのカイくんが横須賀から遊びに来てた。

絵心ある人にはオススメのブログ「手書きブログ」

「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」
mmi_tegaki_01.jpg

 Webブラウザ上で文字やイラストを手書きし、記事やコメントを投稿できる「手がきブログ」が、公開から4カ月で約5万のユーザーを集める人気サイトになっている。投稿数は51万を超え、1日当たりのページビューは最大206万に上るという。
 ユーザーごとの専用ページがあり、投稿が公開されていく仕組みは一般のブログと同じ。違うのは内容の入力方法で、キーボードから打ち込むテキスト入力機能はない。本文やコメント、さらに投稿記事を分類するもタグもすべて、マウスなどで手書きして投稿するのが最大の特徴だ。

いいなぁ、絵心があったらこんなブログで楽しめるよね。
イラスト書く人は尊敬するよ。
是非、そんな人はやってみたらどう?

Mac Book Airが欲しかっただけ?

Win/Mac/Linux侵入コンテストはMacBook Air陥落で終了、所要時間2分

セキュリティカンファレンスCanSecWestでおこなわれていた侵入コンテスト「PWN2OWN」は開催2日目にしてMacBook Airの陥落で終了、ハッカー / セキュリティコンサルタントCharlie Miller が賞金1万ドルおよび”PWN”したMacBook Airを獲得しました。

だって。
はじめ読んだ時、「うーん、Win/Mac/Linuxどれが欲しいっていわれたらやっぱりMac、しかもAirでしょ。だから必死に狙ったのね」という風に感じた。
冷静に考えるとWinもLinuxもある程度使われているので新しい攻撃手法は無いのかも。MacだとCrackするのにしがいがあまりないもんね。だから未公開の手法ならMacの方が多いからかな。

MacBook Airが陥ちたのはこの2日目の条件。勝者Miller氏がおこなったのは自作のexploitコードを仕込んだウェブサイトにアクセスするよう主催者に指示しただけ。所要時間は2分。アタックの詳細はコンテストの規約によりベンダ(つまりアップル)などへの報告が優先されるため公開されていませんが、Mac OS X(のおそらくSafari)には開いただけでローカルファイルの読みとりを許す未公開の脆弱性があると考えられます。

しかし所要時間が2分って凄いよね。

本人いわく、参加したのは「賞金ではなく競技のスリルが好きだから」。

こういうイベントはやった方がいいよね、悪意ある本物のCrackよりコンテストで製品を良くするためにできるし。

お花見したいね

東京はさくらが見頃を迎えてる。
今週末はまさにお花見日和だろうね。
でも週末は混むので平日にしたいけど職場近くはどんなところがあるのだろうと思ったらこんな記事。
穴場スポットから名所・目黒川沿いまで広域渋谷圏の「花見」スポット事情2008

 代々木公園など各地から多くの見物客が集まる「定番」の花見スポットに対し、「しっとり」と花見を楽しみたい人向けの穴場が、渋谷の地名の由来にもなったとされる「金王(こんのう)八幡宮」。

やっぱり代々木公園が定番なのか・・
でも神社でしっとりもそんな長居は出来ないよね。

 同神社によると、境内では事前に申し込めばござなどを敷いて花見をすることも可能。夜は19時までで、多い時には3組〜4組の花見客が訪れることもあるという。予約は現地のみで受け付ける(電話予約は不可)。

【中目黒】花見スポットの「王道」、目黒川沿い花見商戦が今年もスタート

中目黒の目黒川沿いは3~4年前に見たけど一部地域は大変な混雑を除くと歩いてみるには申し分ないね。
このページを見てみるだけでもお花見気分。
週末、鎌倉坂の下に行く用事があるので段葛にでも行こうかな(でも人いっぱいだろうな~)
鎌倉のお花見スポットは「鎌倉Todayの鎌倉桜の名所ガイド」を参考にして行ってみたらどう?

やっぱりアロンソはフェラーリでしょ

アロンソが移籍先としてフェラーリを公言したようだ。
アロンソ フェラーリ移籍を検討中
この時点で8位にやっと入る戦力のチームに居ても仕方ないよねぇ。
ブリアトーレがなんといおうが冬のテストで出遅れているのは確かだ。
悔しかったらスペイン前に挽回する開発力をミセロヤ!
といっても各チームアップデートしてくるのは確かなわけでそうもうまくいかないのがF1の世界だと思うよ。

カテゴリー: F1

RSS全文配信/部分配信について

最近、鋭い考察に感心しながら購読させてもらっている「Geekなページ」さんですが
RSS全文配信/部分配信にて考察されてますね。
全くもって同感!

全文配信のデメリットについて
・PVが減る
・広告収入が減る
・スパムに利用されやすくなる

などあげているが、
デメリットに関して対策、反論についても考察されています。

・PVが関係ない広告
・RSSを使うような人はどうせ広告をクリックしない
・RSSはさほど普及していない
・RSSを使うようなヘビーユーザに読んでもらった方が良い

まぁサイトの状況(アクセスを増やしたいのか収入も欲しいのかなど)や対象読者などを基にあった方を選択すれば良いと思うがそれにしてもゴタゴタと盛り込みすぎて読みにくいブログがあるのも確か。
もし広告を貼るなら記事の内容で勝負して欲しいな。
純粋に商品が良かったから人にススメる=アフィリエイトを利用するというような感じでね。
というこのブログはRSS全文配信となっている。
それなりに広告サービスを使って実験的なことをしてみているけど本当に人にすすめたいものは記事にしたいと心がけてる。
同じくGeekなページさんの考察「ブログ論」についても参考になります。

湘南モノレール不規則運行で困る

車両故障や信号トラブルで原因調査の為、通勤に使っている湘南モノレールが不規則運行となっている。
(不規則というのは通常、何時から何時までは毎時何分という風に決まっているが今回の変更は何時は何分発しかなくという感じで毎時ではなくその時間によって発電車が有る無しがあるということ。こうなる前は15分間隔で定まっていたんだけどね)
もう1ヶ月だよ、はよ原因解決して通常に戻せよ。
別の路線にかえなあかんかのぉ。
様々な職業で質の低下が感じられる。団塊の世代の定年退職によるものなのかね?

2008年1月、2月に読んだ本

2008年1月
行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅 (幻冬舎文庫 (い-30-1))

過剰と破壊の経済学 「ムーアの法則」で何が変わるのか? (アスキー新書 042) (アスキー新書 42)

非属の才能 (光文社新書 328)

ウェブ国産力―日の丸ITが世界を制す (アスキー新書 047)

2008年2月
半島を出よ 上 (1) (幻冬舎文庫 む 1-25)

半島を出よ 下 (3) (幻冬舎文庫 む 1-26)

明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045) (アスキー新書 45)

海外ブラックロード―危険度倍増版

モバイルサイトとフルブラウザについて

最新機種の携帯を使ってみて技術的、ユーザー的に思うことがあるので書いておく。
まず「フルブラウザーとFOMAハイスピード」の組み合わせはどうかという点。
これまではLinux ZaurusやW-ZERO3などのPDAを使ってきたが、今年に入ってからはほとんどの情報収集を携帯でおこなうようになった。
もちろ携帯ユーザーの気持ちになってサービスを使ってみようという試みであったが意外にもPDAの中途半端さより快適となった。
というのも必要なサイトはモバイル対応されてきており携帯でも十分に情報を取ったりサービスを受けられたりすることができるのだ。
しかしそれでもまだまだモバイル対応が完全なわけではない。モバイル対応されていたとしても一部機能制限があったり閲覧性が悪かったりする。何よりもモバイル対応が遅れているところはやはりある。
ということで3ヶ月ほど携帯でモバイルサイトに慣れた後にフルブラウザ搭載のP905iに機種変更した。
見事に「フルブラウザーとFOMAハイスピード」の組み合わせはこれを補ってくれた。
モバイル対応が遅れていてPCでしか観れないサイトでもフルブラウザによって快適に閲覧が可能になった。
画面は上記PDAよりも狭いが解像度は意外に高く、ズーム機能が使いやすいので慣れれば苦にならない。
不満なのは中途半端なモバイル対応をしているサイトだ。フルブラウザでアクセスしても無理矢理モバイル対応サイトに飛ばされてしまう。
こちらは折角フルブラウザでPC向けに提供されているフル機能を期待して観ようとしているのに一部機能しか実現されていないモバイルサイトに無理矢理飛ばされてしまうのだ。
UserAgentをみて飛ばしているんだろうが、やめてもらいたい。こういう設定を行うようなサイトはきっと作り手がフルブラウザを使ったことが無いからだろう。
ということで今後は買い物や会員向け機能提供などを試していこうと思うがまた別の機会に報告をする。
ちなみにYahoo!や「はてな」などは会員ログインし、サービスを利用することができている。